債権法改正講座〈第1巻〉総論・総則

個数:

債権法改正講座〈第1巻〉総論・総則

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 11時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535066274
  • NDC分類 324.4
  • Cコード C3332

出版社内容情報

2017年5月成立・2020年4月施行のいわゆる債権法改正の議論の中で行われた理論的・実務的に重要な論点を検討する講座全3巻。

内容説明

歴史的な法改正を論ずる債権法改正講座、総論・総則、債権総論、契約の3巻構成で堂々刊行。債権法改正の議論に立ち現れた重要な論点を取り上げ、理論と実務に与えた影響、今後の展望を読み解く。

目次

第1部 総論(債権法改正の意義と課題;民法典の体系における契約法の位置づけ―日本債権法改正の経験から;債権法改正と消費者私法―改正民法と消費者の利益への配慮;企業法務と債権法改正―債権法改正が映し出す我が国企業の契約観)
第2部 法律行為・代理(公序良俗と暴利行為;意思能力を欠いた法律行為の効力;錯誤;表見代理・授権;代理人の権限濫用、利益相反行為;無効・取消し―契約関係の清算に関する新121条の2を中心に)
第3部 時効(消滅時効の時効期間と起算点;改正民法における不法行為時効の到達点と立法的課題;時効の完成猶予・時効の更新;時効の効果と時効制度の規律―消滅時効と取得時効)

著者等紹介

鎌田薫[カマタカオル]
1948年生まれ。1970年早稲田大学法学部卒業。早稲田大学法学部教授、同大学総長などを歴任し、2021年より国立公文書館長。早稲田大学名誉教授

加藤新太郎[カトウシンタロウ]
1950年生まれ。1973年名古屋大学法学部卒業。同大学博士(法学)。司法研修所教官、新潟・水戸地方裁判所長、東京高等裁判所部総括判事などを歴任し、現在、弁護士、中央大学法科大学院フェロー

松本恒雄[マツモトツネオ]
1952年生まれ。1974年京都大学法学部卒業。一橋大学法学部教授、同大学法科大学院長、独立行政法人国民生活センター理事長などを歴任し、現在、弁護士。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品