時間デトックス―無駄をスッキリさせて、人生の質を高める

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

時間デトックス―無駄をスッキリさせて、人生の質を高める

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534061492
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

「やること」に追われる毎日から抜け出す方法。

目次

第1章 「時間デトックス」で「本当にやりたいこと」に時間を使おう
第2章 「やりたいこと」「やりたくないこと」を線引きして無駄をスッキリさせる
第3章 デトックス1 捨てる
第4章 デトックス2 任せる
第5章 デトックス3 ゆるめる
第6章 「時間デトックス」をしたら「なりたい自分」が見えてくる
第7章 「時間デトックス+振り返り」を習慣にする

著者等紹介

吉武麻子[ヨシタケアサコ]
タイムコーディネーター。TIME COORDINATE株式会社代表取締役。1981年、神奈川県生まれ。大学卒業後、旅行会社勤務を経て、26歳で韓国留学。その後、現地法人でキャスティングディレクターとして24時間365日仕事に追われる日々を過ごす。帰国後、キャリアとライフイベントの狭間で葛藤した経験から、疲弊せずに毎日を楽しみながら仕事のパフォーマンスもあげていく「タイムコーディネート術」を考案し、のべ4000名以上に指南。心地よい時間の使い方で、ありたい未来をつかみに行くための「タイムコーディネート実践プログラム」や「タイムコーディネーター養成講座」を開講。タイムコーディネート手帳の製作販売、企業研修、時間の専門家として各種メディアにて掲載・連載執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

20
時間デトックスとは、「やりたいこと」と「やりたくないこと」を線引きし、「やりたくないこと」を「捨てる」「任せる」「ゆるめる」ことによって「やりたいこと」のために時間を使えるようにすること。「やりたいこと」と「やりたくないこと」を洗い出す方法とか、捨てること、任せること、ゆるめることについて書かれている本。どうやって自分流に取り込むか、まだまとまっていないので、まずはまとめなくてはと思ってます。2025/01/14

kum

19
・決めることを先送り→決まるまでいつまでも同じことを繰り返し考える→時間も脳内メモリも無駄→結局直前になって動くためすべてが急ぎになり疲弊・いつかやろうと思っていること、やらなければいけないことを思いつくまま書き出しても期限を設けていないからすべてのTO DOが終わらない→放置したタスクがモンスター化→モンスターが頭の中を支配…まさに私のこと。耳が痛い。時間は有限。「日々やりたいことを先延ばししない」「やらないことに時間を割くのをやめる」こと。「やっているつもり」ではなく一度やり切ると見える世界が変わる。2025/05/16

家出猫

11
YouTube動画で紹介されていて、手に取った1冊。働きながら、また日本と関わる仕事をしながらも遠く離れた家族への支援をしたり、自己啓発時間を生み出したりと自分で言うのもなんですが、忙しい方かと思います。様々な時間管理の本を読んできた中で、この本は、比較的わかりやすい部類でした。私の心に残ったフレーズは、「隠れがむしゃらさん」「20秒ルール」「バッファ時間」「手帳は見る時間が大切」「無理なく心地よくできたか。」「継続に勝るものはない。」でした。時間とタスクを細分化してより良い生活を目指したいものです。2025/05/31

ひよこ

2
スマホを10分やらない。まずはこれを実践してみよう。 手帳に書くのは億劫だけど、時間の管理のためにがんばろ!2025/05/04

ぷる

2
まずは心地よくない時間・手間を排除するという考え方や、ご褒美時間を設けないというのは、少し視点を変えさせられてよかった。その他は割と良くある話。2025/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22161228
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品