内容説明
精神科医として20年活躍する著者が生んだ、気持ちがラクになる言葉が満載。人間関係のユウウツがスーッと消える!
目次
第1章 「人間関係をうまくやらなくてはいけない」って本当かしら?
第2章 めんどいキャラクターたち
第3章 会話がめんどい
第4章 友人とのつきあい
第5章 仕事上のつきあい
第6章 家族・親戚とのつきあい
第7章 恋人・配偶者とのつきあい
第8章 大切な人を大切にするには
著者等紹介
精神科医Tomy(セイシンカイ・トミー)[セイシンカイトミー]
1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。精神科病院勤務を経て、現在はクリニックに常勤医として勤務。2019年6月から本格的に投稿を開始した旧Twitterが大きな反響を呼び、2024年7月時点でフォロワー39万人超。テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
katoyann
19
誠実に生きて、言動一致させることが人間関係のコツとされているので、最終的には「テキトー」とはいかないような気もしたが、不機嫌な上司とどのように付き合うかという問題や恋愛を長続きさせるコツなども書かれてあって、気が楽になる人もいるのかな、と思った。2024/10/11
anne@灯れ松明の火
17
新着チェックで予約。リア友さんに紹介されてから、SNSをフォローしている精神科医Tomy先生の新刊。「人づきあいはね、うまくやらなくていいの。テキトーでいいのよ。 人の顔色ばかりうかがっていたら、自分がしんどいわ。」ホント、その通り。働いていた頃は、人間関係で悩んで、泣いたなあ。その頃に、知っていれば、少しは楽になれたかな。忙しい人は、水色の文字のポイントだけでも読めば、気持ちが軽くなると思う。 2024/11/01
Go Extreme
2
人間関係:思い込み 嫌な人かかわらない いい顔をしhない めんどいキャラクター:イライラ 自己中心的 人によって態度変える かまってほしい 人任せ ネガティブ ポジティブ押しつけ 会話:否定から入る 価値観押しつけ 頑固 話の上げ足 上から目線 友人:悪口に参加 無視・仲間外れ 対立 マウンティング 仕事:プレイべーとに踏み込む 価値観ギャップ 同調 家族・親戚:大きな期待 比較 親の干渉 親孝行 恋人・配偶者:しつこい 束縛 結婚願望 大切な人を大切に:みんなが大切をやめる めんどい自分をコントロール2024/10/06
hinotake0117
2
本当に日々人間関係は悩みを生むきっかけになりがち。そんな人間関係をすっきりお悩み解消する様々な事例紹介。 まずは言動一致がもっとも大事。日々のVoicyでのまとめ的に読めてラクに生きるきっかけにできる。2024/09/20
kt
1
「アイメッセージ」なかなか今まで使ってこなかったので難しいと思うが、取りいれようと思った。コメンテーターがよく使っていると感じてたところだった。「人を大切にする自分軸」でないと「他人軸では自分を抑圧して、ストレスがたまり幸福感をなかなか得られない」「防衛機制」は「否認、投影からレベルの高い昇華まであり、人格的成熟度の違いがある」2025/02/18