- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
伊室茨
4
          
            思わず手に取った本。阪急電車や京阪電車でお馴染みの声の方による著書ですが、なるほど信頼を勝ち取る声の出し方は後天的に身につけられるものであると分かりました。職業柄様々な人と話す必要があるので、これを少しでも多く身につけて自在に駆使していきたい。これが出来ると初対面の人ともいとも容易く打ち解けられるのでしょうか?これは試す価値ありですね。2024/06/17
          
        よりみち
1
          
            文末を下げてしっかり着地させる が今の私にできそうなこと、と学んだ2025/09/28
          
        こうた
1
          
            本書では胸共鳴や鼻腔共鳴ではなく、腹式発声による全体共鳴が信頼を得る声の出し方だと紹介している。  自分は普段声が小さく、声が低いので胸共鳴だと認識し、腹式発声を意識することから始めてみた。  以前は、職場の執務室に入った時に挨拶しても挨拶が返ってこないことがほとんどだったが、腹式発声を意識するだけで挨拶が返ってくるケースが増えたことが実感できた。  その他諸々テクニックは書いてあるので時間がある時に見返したいと思う。  まずは、「相手に届けるためにハッキリと話す」という意識づけになった。2025/05/17
          
        もと
1
          
            話すときの音階を意識するだけで、伝える力が圧倒的に高めることができる。感情を込めるより音階を意識するほうが再現性の高い表現な気がする。ゆっくり低い声で落ち着いた印象を与え、大事な時は高い声も活用しながら、幅広い音階を意識して話す。これを今後は意識していきたい。2024/08/05
          
        LEGEND PROJECT
0
          
            声には人柄が現れ、話し方には人間性が現れます、という言葉でなるほどな〜と思いました。そのノウハウがふんだんに書かれているので、声や話し方に何か悩みがある方はぜひ読むことをオススメします!2025/03/09
          
        


 
               
               
              


