ふと、終活のことを考えたら最初に読む本―財産は?お葬式は?認知症になったら?

個数:

ふと、終活のことを考えたら最初に読む本―財産は?お葬式は?認知症になったら?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 02時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534060501
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0030

内容説明

ふと、先々のことが不安になってきた…。そう感じたら終活を始めるサインです。身の回りの整理。遺言書とエンディングノート。相続の基礎知識。認知症のリスク。知るべきことを知り、すべき準備をして自分の人生をより充実させましょう。

目次

1章 身の回りの整理を考える(終活はハッピーな未来を作るための準備;生前整理と遺品整理をするときのポイント;パソコンやスマホのデータを整理するデジタル終活)
2章 遺言書とエンディングノート(遺言書やエンディングノートを用意すべき?;遺言書には3つの方式がありそれぞれ特徴がある;知っているようでよく知らないエンディングノート;お葬式や埋葬の方法の希望はどう書いて伝える?自筆証書遺言を書くときの注意点;遺言書を作成した後で気をつけたいこと)
3章 避けては通れない相続の基礎知識(相続権のキホンの法定相続とは;遺言する際には借金と遺留分に注意;遺産分割協議とはどんな会議?;不動産をどう引き継がせる?;お墓のことはどう考える?)
4章 認知症のリスクに備える(“事後”に対策する法定後見とは?;“事前”に対策する任意後見とは?;成年後見人はどんな支援をしてくれる?;民事信託を使って認知症に備える)

著者等紹介

加藤光敏[カトウミツハル]
(株)Ensemble Fund & Consulting代表取締役。司法書士(茨城司法書士会会員)。国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)。日本テクニカルアナリスト協会会員。1974年生まれ。1997年慶應義塾大学法学部法律学科卒。在学中の1996年に司法書士試験合格。卒業後、司法書士事務所勤務、会社員をする傍ら、株式投資について研究。2017年、(株)Ensemble Fund & Consultingを設立し、経営コンサルタント、金融アナリストとして起業。ベンチャー企業顧問、公的機関アドバイザーに従事しつつ、自身の2大テーマである「投資」と「終活」の講演活動も精力的に行っている。事業の傍ら、起業家スクールのコーチ、アートコミニケーター、社会起業ビジネスプランコンテスト等、様々な社会活動にも参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
タイトルどおり、終活の導入本といったイメージ。図書館の内容紹介は『身の回りの整理、遺言書とエンディングノート、相続の基礎知識、認知症のリスク…。先々のことが気になったときに向けて、終活全般で知っておきたいことを、法律の基礎知識もまじえながら、会話文とともにやさしく解説する』。2024/09/04

エツ♪

0
タイトル通り、入門書として今まで読んだなかで一番わかりやすく、法的にちゃんと説明している。「遺言書」「相続」「相続登記」「墓じまい」、特に「法定・任意成年後見」や「民事信託」「遺言代用信託」「不動産民事信託」が資産凍結回避の事前策である事が学べて良かったです。最初はあんみつ先生と吉田夫妻の会話が要らないと思ったけど、とっつきやすい感じにしたかったのかな(笑)。2024/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21524308
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品