出版社内容情報
中小企業が事業の再構築(新分野展開、事業転換、業種転換)を検討するときに最初に読む本。
内容説明
発想の転換で「儲けの仕組み」を変える。自社の経営リソース・強みの活用法。アイデアをひねり出すヒント。説得力のある「伝わる事業計画書」の書き方。補助金を受給するときのポイント。価格、場所、売り方を仮説・検証する流れ。集客・マーケティング戦略の考え方。考え方と実務が全部わかる!
目次
序章 なぜ事業再構築が必要なのか
第1章 現状の把握・分析をしてみよう
第2章 どのように変えることができるか考えてみよう
第3章 新しいビジネスを具体的に仮説・検証してみよう
第4章 集客・マーケティング戦略を考えてみよう
第5章 フル活用したい補助金・助成金の基礎知識
第6章 事業計画書を書いて新ビジネスを具体的に検討しよう
第7章 資金計画を立ててみよう
第8章 実行計画・個別ケース
付録 必ず押さえておきたい代表的な補助金の基本
著者等紹介
中野裕哲[ナカノヒロアキ]
経営コンサルタント、起業コンサルタント、事業再構築コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナー(CFP、一級ファイナンシャルプランニング技能士)。V‐Spiritsグループ代表(税理士法人・社会保険労務士法人・行政書士法人・株式会社V‐Spirits/V‐Spirits会計コンシェル・給与コンシェル・FPマネーコンシェル株式会社、経営戦略研究所株式会社)。経済産業省認定支援機関。経営者支援をライフワークとし、経営全般を窓口1つでまるごと支援する。「経営支援を通して、この国を挑戦者であふれる国にしたい!日本を元気にしたい!」という理念のもと、年間約300件の経営相談・起業相談を無料で受け、多くの経営者を伴走支援している。また、北海道から沖縄まで、全国のクライアントを指導し、経営者が困ったときの経営全般の駆け込み寺の役割も果たしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Studies
もち
岸本貴文
-
- 和書
- 日本語のメタファー