超実践 Google流資料作成術ワークショップ

個数:

超実践 Google流資料作成術ワークショップ

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年04月17日 23時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 445p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784534058263
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C0033

出版社内容情報

好評書『Google流 資料作成術』第2弾。どんな相手もデータ×ストーリーで解決策に導く。

内容説明

「よい表現」を「最高の表現」に引き上げる視点とスキルが身につく!100以上のエクササイズを収録。ビフォー・アフターで改善ポイントを指摘。認知のメカニズムをていねいに解説。

目次

第1章 コンテキストを理解する
第2章 相手に伝わりやすい表現を選ぶ
第3章 不要な要素を見極めて取りのぞく
第4章 相手の注意をひきつける
第5章 デザイナーのように考える
第6章 ストーリーを伝える
第7章 さらに一緒に練習
第8章 さらに1人で練習
第9章 さらに職場で実践
第10章 最後に

著者等紹介

ナフリック,コール・ヌッスバウマー[ナフリック,コールヌッスバウマー] [Knaflic,Cole Nussbaumer]
銀行やプライベートエクイティでの分析業務で活躍後、Googleに入社。Googleに約5年間在籍し、「ビジュアライゼーション」の講座を担当、世界各国のGoogleで教えてきた。ただのデータを「情報」に変え、本質を見抜き、アクションへとつなげる手法を説く。ワシントン大学で応用数学の学士とMBAを修得。2013年、Googleを退社。ブログstorytellingwithdata.comを立ち上げ、人気を博す。「ひどいパワーポイントを世界からなくす」をミッションに、企業や非営利団体でビジュアルコミュニケーションの研修やワークショップを行なう

村井瑞枝[ムライミズエ]
MMコンサルティング代表。世界トップクラスのアートスクールで学び、JPモルガン、ボストンコンサルティンググループにてキャリアを積んだ異色のコンサルタント。辻調理師専門学校にて調理師免許取得後、米国ブラウン大学に入学、アートを専攻する。在学中、イタリアボローニャ大学、「美大のハーバード」と呼ばれるRhode Island School of Design(RISD)に留学し、アートを学ぶ。大学卒業後は、JPモルガンを経て、ボストンコンサルティンググループに入社。10,000枚以上のプレゼン資料を作成し、図解技術を習得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

奈良 楓

17
【良かった】グラフの効果的な見せ方の本。集団でのワークや、ダウンロードによるグラフ素材を使って自身で試行錯誤する使い方を想定しているため、本を読むことで学びを完結させたい、と考えている人には1作目の方がなじむ。2021/07/18

Masa Uchi

1
流し読みで、必要に応じて読み返す。2022/02/22

sho

1
無駄な要素のない洗練されたグラフばかりで、用例として参考にするだけでも十分有用に感じた。「デザイナーのように考える」というのを実践したい。2021/05/23

Twinspp

0
実践編、改めて整理するには良いと思った。実例が多いのでよりイメージしやすい。2022/03/15

spihase

0
結構な分量を誰に向けてか、どんなストーリーか、に労力を割く。 あとは見やすさ、言いたいことをちゃんと書いたり目線誘導したり。2023/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17009499
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。