オペレーション トランスフォーメーション―ニューノーマル 「変革」する経営戦略

個数:

オペレーション トランスフォーメーション―ニューノーマル 「変革」する経営戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 05時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534058157
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ニューノーマル時代を生き抜くために「カネ」「ヒト」「モノ」を抜本的に変革する最強の戦略。

内容説明

企業は何を、どう変えるべきか。予測不能な変化に機敏に対応できる柔軟な仕組みを構築し、先の読めない時代を生き抜く経営手法とは。幅広い用途に転用できるコストを増やす。固定費を変動費化する。個人のスキルを汎用化する。足りない人材スキルをピンポイントに補う。やり直しがきく意思決定環境をつくる…3つの変革で企業は抜本的に変わる。数多くの企業を変革してきたプロがいま、取り組むべき実践的・具体的な行動指針を解説。

目次

第1章 コロナショックで顕在化した企業経営の課題(ニューノーマル時代、企業経営に影響を及ぼすパラダイムシフト;危機対応の行動フレームワーク ほか)
第2章 コスト構造を変える―変革する戦略1「カネ」の変革(多くの企業が陥ってしまう「事業計画の罠」;コスト構造を変えなければ業績は回復しない ほか)
第3章 人材の提供価値を変える―変革する戦略2「ヒト」の変革(「ダイナミック・ケイパビリティ」を追求する;多くの経営トップは「人材」をきちんと把握できていない ほか)
第4章 意思決定のやり方を変える―変革する戦略3 「モノ」の変革(オペレーションを左右する意思決定は複雑化している;意思決定時に経営トップが抱えるジレンマ ほか)
第5章 経営トップ自身が変えるべきこと(「あるべき戦略」から「ありたい意志」へ;「権威の意見」から「コアコミュニティの思い」へ ほか)

著者等紹介

高砂哲男[タカサゴテツオ]
デロイトトーマツコンサルティング合同会社執行役員パートナー。慶應義塾大学法学部卒。大手エレクトロニクス企業、外資系コンサルティングファーム戦略部門パートナーを経て、現職。企業変革、事業変革、構造変革、オペレーション変革のプラン策定・実行領域で、18年以上のコンサルティング経験を有する他、大手事業会社に二度出向し、ハンズオンで企業変革を支援した実績も有する。現在はデロイトトーマツコンサルティングにて、オペレーショントランスフォーメーションの日本リーダーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろ

1
経営トップ向けのニューノーマル経営戦略について書かれた本。VUCA時代を生き抜くための企業変革のゴールを収益の拡大と個人の心の豊かさとおき、戦略よりもオペレーションを変革すべきと説く。その為に、変動的で転用がきくようなポジションにヒトモノカネをシフトさせておこう、シフトしたら失敗を恐れずアジャイルに取り組む。その拠り所は、ありたい意志、コアコミュニティへの重い、共通性、失敗体験からの学び、信頼されること。ヒトのところで、個人と企業の価値観の重なりにフォーカスしてモチベーションを高める、が参考になった。2021/08/15

Go Extreme

1
コロナショックで企業経営の課題顕在化:パラダイムシフト 危機対応の行動フレームワーク 変われない経営トップは不要 企業の新しい姿 コスト構造・人材の提供価値・意思決定のやり方を変える コスト構造:事業計画の罠 利用・価値ベース 変化対応のコスト構造 4象限マッピング 人材の提供価値:ダイナミック・ケイパビリティ できることからスタート モチベーション・スキルベース・汎用化→活用 新しいケイパビリティ 意思決定のやり方:意思決定の複雑化 経営トップのジレンマ サイクル型プロセス 経営トップ自身が変えること2021/02/28

アルミの鉄鍋

1
★2 コンサルが書く中身が薄い本。そうそう。コンサルの本ってこんな感じ。大体、色々な本読んで見たり聞いた内容が記載されている。よくあるコンサルの本。一瞬で読めた。2021/02/22

齋藤し郎

0
★★★★☆ オペレーション変革。 ロジカルに未来の答えを導き出すのではなく、ロジカルに考えて変化力を持った企業になることを目指す。 間違えることを前提とした事業運営は勉強になった。2021/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16846454
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品