勝ち残る中堅・中小企業になる DXの教科書

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

勝ち残る中堅・中小企業になる DXの教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 16時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534057723
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0034

出版社内容情報

話題のデジタルトランスフォーメーションの進め方を中堅中小企業向けに具体的に解説した初の書!

内容説明

レガシーを見極め、自社の「最適解」を導く―デジタル実装化の極意!

目次

第1章 なぜ、いまDXが必要なのか(「2025年の崖」で12兆円の経済損失!?;レガシーシステムより問題な事業のビジョン ほか)
第2章 大企業で進むDX(既存産業を破壊するデジタル・ディスラプター;DXに取り組む大企業の動き ほか)
第3章 中堅・中小企業こそDXに取り組むべき理由(DXは中小企業ほど取り組みやすい;クラウドサービスで費用がリーズナブルに ほか)
第4章 システム投資はなぜ失敗するのか(経営者と従業員の無責任が失敗の根本原因;システム導入自体が目的となってしまう愚 ほか)
第5章 中堅・中小企業のDXはこう進める(経営者が覚悟をもって「Will Be モデル」を考える;IT人材不足は「発見」と「育成」で解消する ほか)

著者等紹介

野口浩之[ノグチヒロユキ]
青山システムコンサルティング(株)代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業後、中堅の独立系システム開発会社に入社、システムエンジニア・プロジェクトリーダーなどを担当。その後、青山システムコンサルティング株式会社に入社し、コンサルタント職に就く。IT戦略策定からシステム化計画、システム開発、保守運用にいたる幅広い知識と経験を活かし、企業の業務やIT環境を最適化するコンサルティングに多くの実績をもつ

長谷川智紀[ハセガワトモノリ]
青山システムコンサルティング(株)シニアマネジャー。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科修了後、外資系コンサルティング会社および大手アパレル企業の情報システム部門で経験を積む。システムを軸にした課題解決を多くの中堅・中小企業に提案したいとの思いから、青山システムコンサルティング株式会社に入社。クライアントに近い立場で業務改善を主軸にしたコンサルティングを行なっている。その他、セミナーなどの講演活動も多数実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyhhyy

1
中小クラスに絞ったDX事例紹介本。2021/09/11

topogigio

1
★4.1 中堅、中小企業の現実的な事例も多く、初心者でも非常にわかりやすくDXの必要性を考えさせられる。2021/08/13

J.H

1
中堅中小企業こそ、オーナーの判断で迅速に対応できるポテンシャル領域。サービス強化、既存事業再生、新規事業を自ら旗を振り人材を育成し会社一丸で進めること。IT人材はITストラテジスト相当のスキルを持ち合わせた人材のこと, 課題の省庁はファックス文化、EDIへの遅れ。様々な事例が最小公倍数的な勝ち方を示している。2021/02/25

Mikio Kitayama

1
一緒にお仕事をさせていただいた野口さんの著書。DXについて非常にわかりやすくまとめていて、事例も豊富に出ているので、参考になる。 DXが叫ばれてバスワード化して数年たったが、その割に進んでいるとは言い難い。新型コロナ禍でまたシステム投資が止まった企業も多いと思われるが、ここで投資できた企業は一気に業績向上するだろう。2020/06/30

Masa Uchi

0
中小企業のビジネスにフォーカスした内容2022/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15384787
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。