東京の地理と地名がわかる事典―知れば知るほどおもしろい

個数:

東京の地理と地名がわかる事典―知れば知るほどおもしろい

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月12日 23時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534055828
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C0025

出版社内容情報

江戸から東京へと移り変わった「東京」の形を地理や地名、地図をもとにひもときながら解説!

浅井建爾[アサイケンジ]
著・文・その他

内容説明

山手線内の高低差はどれくらい?大名屋敷跡には、いま何が建っている?東京にもある「陸の孤島」とは?読んだら話したくなる&歩きたくなる「謎」が満載!あなたの知らない東京の魅力!

目次

第1章 東京の成り立ちを知る(「武蔵」をなぜ「むさし」と読むのか?;東京は東海道ではなかった!? ほか)
第2章 東京の変遷を知る(「江戸府」が2ヵ月間だけ存在していた;東京は全国で32番目に誕生した市だった ほか)
第3章 地名と地形から東京を知る(東京23区の20%が海抜ゼロメートル地帯だった;東京の「山の手」と「下町」の境目はどこだろう? ほか)
第4章 地図に隠された東京の歴史と文化を知る(東京は日本一の酪農地帯だった;東京のビジネス街誕生秘話 ほか)
第5章 激変する東京の今を知る(高層ビルの建設ラッシュは止まらない;激変する東京の鉄道 ほか)

著者等紹介

浅井建爾[アサイケンジ]
地理、地図研究家。日本地図学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品