出版社内容情報
2018年度診療報酬改定を踏まえて、医療費のしくみや最新傾向がやさしくわかる本。
木村憲洋[キムラノリヒ]
著・文・その他
川越満[カワゴエミツル]
著・文・その他
内容説明
2018年度は多くの制度が同時に改革される“惑星直列”改定。病院・薬局は結果(アウトカム)で評価される時代に!どこまでわかる?医療費のこと、診糧報酬請求のフロー、明細書・レセプトの出し方・読み方、返戻・査定を避けるには?検査・病気の医療費はどう決まる?治療ステージ別・病院ベッド代、混合診療と新しい制度、保険薬局が請求する調剤報告、DPC/PDPSは係数で病院のアウトカムを誘導…診療報酬と患者負担がわかる。
目次
1章 医療費検定―この場合はいくらになる?
2章 2018年度診療報酬改定のポイント
3章 医療を支える公的医療保険の基礎知識
4章 スッキリわかる診療報酬点数表のしくみ
5章 治療ステージ別・病院のベッド代と医療費
6章 明細書とレセプトの出し方・読み方
7章 医療機関が診療報酬を請求するしくみ
8章 診療報酬がわかると医療機関がよりわかる
9章 ケース別・おもな病気・検査の医療費はこう決まる!
著者等紹介
木村憲洋[キムラノリヒロ]
1971年、栃木県足利市生まれ。1994年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業後、神尾記念病院などを経て、高崎健康福祉大学健康福祉学部医療福祉情報学科准教授。医療業界の動きとしくみがわかるメルマガ「今週の医療業界」を週刊で発行している
川越満[カワゴエミツル]
1970年、神奈川県横浜市生まれ。1994年米国大学日本校を卒業後、医薬品業界向けのコンサルティングを主業務とするユート・ブレーンに入社。2016年4月からは、木村情報技術で出版及び研修コンサルティング事業に従事。コンサルタントとジャーナリストの両面を兼ね備える「コンサナリスト」として講演、出版プロデュースなどで活躍中。2015年夏からは才能心理学協会の認定講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 原初の造形思考