出版社内容情報
労働基準法、働き方改革等最新の法改正に対応(現時点)。レイアウトは見やすい【見開き対照方式】。
内容説明
2017年10月施行の改正育児・介護休業法など、実務に直結する最新の改正を反映!働き方改革、労働法改正に随時対応!
目次
第1部 なぜ、就業規則にお金と時間をかける必要があるのか?―作り方ひとつで差がつく「就業規則」の重要性
第2部 「就業規則」の例と作成・見直しポイント
第3部 「傷病休職規程」の例と作成・見直しポイント
第4部 「給与規程」の例と作成・見直しポイント
第5部 「退職金規程」の例と作成・見直しポイント
第6部 「アルバイト・パートタイマー就業規則」の例と作成・見直しポイント
第7部 「育児休業規程」「介護休業規程」の例と各種書式
巻末資料1 「ストレスチェック制度実施規程」「職務発明取扱規程」の例
巻末資料2 協定等の例
巻末資料3 就業規則の規程例
著者等紹介
大槻智之[オオツキトモユキ]
1972年4月東京生まれ。特定社会保険労務士。2010年3月明治大学大学院経営学研究科経営学専攻博士前期課程修了。経営学修士。1994年4月に現在の社会保険労務士法人大槻経営労務管理事務所(年間7000件超の案件を扱う国内最大級の社会保険労務士法人、所属社会保険労務士は約40人)に入所。銀座支社長、統括局長を経て、2016年7月に同法人の代表に就任。また、2013年12月に株式会社オオツキMを設立、代表取締役に就任。人事交流会・海外進出サポート・各種セミナー、人事スクール事業を提供するオオツキMクラブの運営をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 数学の大統一に挑む