できる人が絶対やらない部下の動かし方

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

できる人が絶対やらない部下の動かし方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年04月25日 17時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534054593
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

なぜか伝わらない部下への声がけや理由を指摘し、どう伝えていけばいいのかを対比形式で解説

武田和久[タケダカズヒサ]

内容説明

部下の考えていることがわからない、価値観が合わない、やる気がない部下に困り果てている、パワハラ扱いされないだろうか―。そんなあなたも「伝え方」を少し変えるだけで「できる上司」になれます。伝え方ひとつで誤解がなくなり、気持ちよく仕事ができる!

目次

第1章 「期待通りに動いてくれない」部下には?(主体的に動かない部下には仕事のすすめ方ややり方を見せる;話がよく伝わってこない部下には具体的な聞き方をする ほか)
第2章 「考え方や価値観が合わない」部下には?(仕事を頼むとイヤそうにする部下には権限で依頼しない;いつも言いわけばかりしている部下には最初から否定をしない ほか)
第3章 「タイムマネジメントができない」部下には?(納期や約束を守らない部下には「なぜ?」で問い詰めない;いつもギリギリになる部下には半分単位で進捗を確認する ほか)
第4章 「不平不満が多い」部下には?(評論家・批評家の部下には肯定的な提案をさせる;何を考えているのかわからない部下には協力できる部分があると伝える ほか)
第5章 「向上心がない」部下には?(周囲よりも能力の低い部下に勉強しろと強制しない;目標達成の意欲がない部下には精神論は言わない ほか)

著者等紹介

武田和久[タケダカズヒサ]
1967年生まれ。一般社団法人リーダーシップ協会代表理事。大学卒業後、キーエンスに就職し、2年連続でトップセールスとなる。その後、プルデンシャル生命にスカウトされ、リーダーとして実績を残す。同社を退社後、保険会社向けのコンサルティング会社を設立。部下育成に悩む管理職への直接指導を行なうほか、研修・講演講師として、年間150回以上登壇。マネジメント、リーダーシップ、モチベーションなど管理職・リーダー職を対象に、「人の動かし方」をテーマとした研修を10年以上行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くろいち

17
[B]一問一答形式でわかりやすく、ダメな言い方、良い言い方が書かれている 【仕事を頼むと嫌そうにする部下には?】❌至急この資料を作っておいてくれ!➔◯急ぎの仕事があるから力を貸してくれ 【言い訳をよくする部下には?】❌なぜいつも言い訳ばかりするんだ!➔次にやるとしたら何を変えたいと思う? 【何回も同じことを言わせる部下には?】❌何回言ったら分かるんだ!➔◯理解できているかどうか確認しようか? 【すぐに会社を休む部下がいたら?】❌本当に体調が悪いのか?みんな困ってるぞ➔◯何かのストレスがあったのかな? 2017/02/24

ノリピー大尉

13
言葉の選び方に気を付けるだけで、相手のレスポンスが変わってくる。「駒として扱われている」と誤解されては、モチベーションも下がるもの。2017/03/26

まゆまゆ

10
言い方や伝え方を少し変えるだけで、視点を変えたり気付かせたりして、やる気とモチベーションを維持できると様々な事例を紹介していく内容。部下というモノ扱いをせずヒトとして気にかけると至極真っ当なことが書いてあるけど、そこまでヒト扱いされていない事例が多いのかと逆に心配になる……2017/03/06

だんぶる

6
部下の成長を考え、部下が気持ちよく仕事ができるように、ふらふらしないで、優しくビシッとお願いするようにします。2017/11/21

鈴木

5
部下とのコミュニケーションにおいてよくある困り事を30場面ほどピックアップして、NG例とOK例を示した内容。コーチングの理論をベースに具体的な例に落とし込んでる内容。流し読みで十分。コーチングをもっと深く学びたい動機付けの1つにはなった。2019/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11261690
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。