内容説明
世界戦で勝てない日本の棋士や「恥」の感覚の変化など、孤高の棋士・石田章が日本碁界を縦横無尽に斬る。「ミニ講座正しい石の方向」は棋力向上に役立つ。
目次
第1章 日本碁界凋落の構図(なぜ日本碁界は凋落したのか;基礎筋力に行き着く ほか)
第2章 日本碁界を支える名手たち(新しい風―次代を担う三人;二人の覇者 ほか)
第3章 碁について思うこと(盤上・盤外あれこれ;「棋士の生活」について考える)
第4章 棋力向上七つのポイント(相手の強い場所では、戦いを起こさない;厚みは攻めに活用する ほか)
著者等紹介
石田章[イシダアキラ]
昭和24年東京都出身。福田正義八段門下、33年院生となり41年入段。57年九段。47年大手合第1部優勝。53年第3期、54年第4期新人王戦連続優勝。56年第6期棋聖戦八段戦優勝。同年第12期新鋭トーナメント戦優勝。57年第8期より六年連続名人戦リーグ参加。平成10年本因坊戦リーグ参加。棋道賞「技能賞」3回受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 督戦隊 - 復刻版
-
- 和書
- パグまんがめー語 〈2〉