「今、ここ」に意識を集中する練習―心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

「今、ここ」に意識を集中する練習―心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 11時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534054142
  • NDC分類 498.34
  • Cコード C0011

出版社内容情報

仕事と人生のパフォーマンスが劇的に変わる「マインドフルネス」が53の練習で手軽に実践できる

ジャン・チョーズン・ベイズ[ジャンチョーズンベイズ]

石川善樹[イシカワヨシキ]

高橋由紀子[タカハシユキコ]

内容説明

仕事と人生の“パフォーマンス”が劇的に変わる。坐禅をしなくても、マインドフルネスを日常で手軽に実践できる53のエクササイズ。

目次

1 マインドフルネスによって、もたらされるもの(マインドフルネスとは何か?なぜ大事なのか?;マインドフルネスがもたらす効能;マインドフルネスについての誤解;本書の使い方)
2 マインドフルネスを日常で実践する53の練習(「利き手でないほうの手」を使う;痕跡を残さないように暮らす;「つなぎ言葉」に注意する;自分の手に感謝する;食べるときは「食べること」に専念する ほか)

著者等紹介

ベイズ,ジャン・チョーズン[ベイズ,ジャンチョーズン] [Bays,Jan Chozen]
小児科医、瞑想講師。オレゴン州の禅宗寺院「Great Vow Zen Monastery」の代表。マインドフルネスのエクササイズはここで開発され、実践を通して改良されている

高橋由紀子[タカハシユキコ]
翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業

石川善樹[イシカワヨシキ]
予防医学研究者。医学博士。1981年、広島県生まれ。東京大学医学部を経て、米国ハーバード大学公衆衛生大学院修了。専門は行動科学、ヘルスコミュニケーション、統計解析など。株式会社キャンサースキャン、株式会社Campus for Hの共同創業者。ビジネスパーソンを対象にしたヘルスケア、ウエルネスの講演、執筆活動を幅広く行なっている。NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takaichiro

110
スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツはcleativity向上のためマインドフルネスを取り入れている(いた)と聞く。瞑想に挑戦したことはあったが、毎日の習慣にするまでは至らなかった。本書は本格的な瞑想よりもライトに「今、ここ」に意識を集中することによって自分の隠れた感覚・能力に気づき引き出そうと提案する。53種の簡単なメソッド。1週間に一つ、1年がかりのトレーニング。メソッドはどれも簡単で「こんなことで隠れた感覚を引き出せるだろうか」と思うも、何事も流さずしっかり”意識”することが重要とのことだ。2020/02/16

羽雪*hane**

41
読むタイミングじゃなかったのかな。あまり目新しい内容はなく、申し訳なく思いつつ流し読み。当たり前をありがたく一つ一つの動作や行動をしっかり意識して日々を丁寧に過ごそう。2019/07/18

はるき

27
マインドフルネスに興味があるので入門書として読んでみた。いやはや、良い習慣が沢山書いてありました。身近なごく簡単なことを実行することで気付きが見つかる。全部は無理でも利き手と逆を使うくらいは直ぐに出来そう。早速やってみよう。2016/12/26

ツバメマン★こち亀読破中

25
「マインドフルネスって何だろう?」と思い手に取りました。過去のことを考えて後悔したり、実際には起こらない未来のことを考えて、不安になったり、空想の世界に逃げてしまったりしてしまいがちですが、自分の頭や心のなか、さらに身の周りに起きていることに意識を向け、すべてをありのままに受け入れ「今、ここ」に集中することで、人生の不満の多くは消えていき、小さな喜びをたくさん見出せるようになるそう。そのための具体的な練習法が解説されています。出来ることから実践したいです!オススメ!2021/06/05

りょうみや

22
53の実践から成っているマインドフルネス本。この種の本は何冊か読んだがその中でもマインドフルネスについて理解が深まるしイメージが湧く一冊。53のエクササイズは1週に一つ取り組むことが推奨。それらは普段は無意識となっている五感、言葉遣い、感情、そして自分と社会との繋がりに意識を向けて、過去未来を含めた空想に逃避しないということにまとめられる。本文で(著者か編集が)大事だと思っているところに太字になっているが、それが如何にも的外れに思えてそこが惜しい。2020/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11089056
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品