「信託」の基本と使い方がわかる本―老後の備え・相続から教育資金贈与、事業承継まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784534053855
  • NDC分類 324.82
  • Cコード C0032

出版社内容情報

信託のしくみとメリット・使い方について、具体例をまじえてわかりやすく解説した一冊です。

内容説明

信託のメリットと使い方がよくわかります。成年後見、遺言、贈与の使い勝手の悪い部分を解決して、あなたの“想い”を叶えましょう。

目次

第1章 老後の生活や資産承継のツールと課題を学ぼう(「老い」を自覚したら意識すべきこと;法定後見人は、判断が不十分になってから決める ほか)
第2章 信託のしくみの基本を知ろう(信託は、老後や資産承継の悩みを解決するための1つの方法;信託にはどのような機能がある? ほか)
第3章 信託の会計と税金の基本を知ろう(信託の会計のポイントは?;信託の税制はいろいろある? ほか)
第4章 こんなときに使える!信託の活用事例(老後の生活資金を確保し、安定的な不動産賃貸事業を行いたい;子のいない妻の生活支援と妻の死後の財産承継者を指定したい ほか)

著者等紹介

菅野真美[スガノマミ]
税理士・社会福祉士・CFP認定者。関西学院大学法学部政治学科卒業後、平成2年税理士試験合格。平成18年まで新日本監査法人大阪事務所並びに関係会社において、監査並びに税務コンサルティング業務に従事。その後、日本租税綜合研究所主任研究員を経て、税理士事務所開業。現在、東京税理士会芝支部、信託法学会会員、成年後見法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

de sang-froid

0
一般的な信託内容を広く浅く、平易な文章で書いてあるので読みやすい。知人に相談されてざっと荒読み。実際に有効な書式や手続きはさらに専門知識が必要。後見制度についても触れられているので、再確認。けれど、任意後見も裁判所に申し立てしないといけなかったり、素人には敷居が高いよね。せめて市役所位身近な所に相談して始動、だともっと一般的になりそうなもんだが。強力なだけに、悪用する人の方が勉強熱心な人が多い。知識も情報もない人は前もって準備できる人は少ない。2019/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10850955
  • ご注意事項

最近チェックした商品