出版社内容情報
仕事のできる人、周 囲から一目置かれる人は、じつは「ちょっとした気くばり」がうまい。挨拶、会話、振る舞いなど、イメージコンサルタントとして定 評のある著者ならではの「ワンランク上の気くばり」を紹介します。ハンカチを2枚持つ、その心とは……?
内容説明
成功する人は必ずやっている、ワンランク上の小さな気くばり。エグゼクティブ、トップセールス、経営幹部…3000人以上を指導してきた戦略的イメージコンサルタントが教える“魅せる”技!
目次
第1章 ものの気くばり
第2章 言葉の気くばり
第3章 会話の気くばり
第4章 見た目の気くばり
第5章 仕事・対人関係の気くばり
第6章 行動・しぐさの気くばり
著者等紹介
西松眞子[ニシマツマコ]
Carpe Diem(カーペディエム)代表。対外的・戦略的イメージコンサルタント。大学職員を経てイベントプロデュース会社でマナー・接客指導にあたる。その後、心理学、色彩学を修め、2001年、トータルイメージプロデュースサロン「Carpe Diem」を開設。一貫した自己演出理論でイメージコンサルティング分野での第一人者として活躍し、行政機関、金融機関、商社、百貨店、ホテル、美容関連、メーカーなど幅広い分野でコンサルティング実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitsu44
17
ビジネスシーンで身に付けておきたい気配りについて書かれた本。基本的なマナーはビジネスマナーとして学ぶかもしれないけど、ささやかな気配りや礼儀は意外と知る機会がなかったりする。 学生時代にある方に教えて頂いた気配りは覚え続けてるし、この本に出てくるところも取り入れていこうと思います。2015/08/13
英
2
傘を開いて渡す。結局姿勢が大事。プレゼン中に手を降ろさない2023/06/17
☆ツイテル☆
2
フライヤー2022/01/19
なお
2
目次だけで十分かな。具体的な内容なので行動に移しやすい。2015/10/05
ポップ430
1
傘は開いて渡せ☂️ 名刺入、靴底綺麗に。ありがとうより「嬉しかった」コピー界のボルト。「○です。ただ○○か」で言い訳。夏場はインナーシャツを2回着替えろ‼️女性は見た目より臭い‼️by西松さん 受けた話を三択で紹介する準備。水、カード、美容室か‼️不在時の机は裏返しがマナー。物を渡すときは掌を見せよ!靴下が下がると品がさがる。2017/07/30