内容説明
物流センターと倉庫との違いは?物流センター内の最適な動線設計。マテハン機器導入のポイントは?物流効率化のための現状分析。
目次
第1章 物流センターの基礎知識
第2章 業種別に見た物流センター効率化のポイント
第3章 効率的な入出庫・保管作業の方法
第4章 物流現状分析の手法
第5章 物流センター運営で必要となるマネジメント力
第6章 在庫コントロール体制の強化
第7章 物流センターで活用するITシステム・マテハン機器
著者等紹介
廣田幹浩[ヒロタミキヒロ]
(株)船井総合研究所SCM&ロジスティクスソリューションチームチーフ・プロジェクトマネージャー。シニア経営コンサルタント。船井総研ロジ(株)取締役。1973年生まれ。国内大手物流・ロジスティクス系企業を経て、船井総合研究所に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アイロニカ
6
再読。製造業や卸売、小売業などの商品流通を担う物流センターについて、役割やレイアウト、使われる機器や業態毎の運営方針などを幅広く簡潔に解説している。また効率的な現場作業のためのポイントも提示されており業務改善の参考にもなる。僕の職場では数量化やヒアリングによる課題抽出は過去に多少実施された記憶があるものの効果的に働いた気がしない。実用的な検証の仕方が分からずPDCAが回らなかったのだろう。正直僕にも人時生産性のことはよく分からない。一作業者として観察力とモチベーションに意識的でありたいとは思うのだが。2020/06/12
mita
0
おもしろそうな分野2015/07/07
Mirunovic
0
基本書ではあるが、書かれていることを守りつつ稼働している物流センターは多い気がします。2019/10/14