内容説明
被保険者、適用事業所って?保険料のしくみは?どんなときに、どんな給付が受けられる?年金は、いつから、いくらもらえる?基本的な届出事務のポイントは?複雑でわかりづらい…そんな社会保険制度のキホンをやさしく解説!
目次
基礎知識編(社会保険のキホン;医療保険のしくみ;年金保険のしくみ;介護保険のしくみ;雇用保険・労災保険のしくみ)
手続き編(社員の採用・異動・退職にまつわる届出と手続き;社会保険・労働保険の保険料にまつわる届出と手続き;いろいろな保険給付の届出と手続き)
著者等紹介
井戸美枝[イドミエ]
井戸美枝事務所代表。社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP)、産業カウンセラー。神戸市生まれ。関西と東京に事務所を持つ。講演や執筆、テレビ・ラジオ出演を通じ、ライフプランや資産運用についてわかりやすくアドバイスしている。経済エッセイストとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山下哲実
9
図書館本にて読了。 やさしく噛み砕いてあるが面白くない。 2023/01/03
みかん丸かじり
7
社会保険の勉強に。はじめに、にも書かれていますが、入門書としてはとてもいいと思います。わかりやすく簡潔にかかれていて、非常に読みやすいです。ただし、2013年9月現在の内容ですが。この方の他の著書も読んでみたくなりました。2016/03/27
綾瀬ちかこ
4
働くと身近にあるらしいけど、よくわからない、お堅い印象の社会保険をわかりやすく解説してあります。語りかけるような文体で内容が頭に入りやすい。 労災や高額医療費の請求方法まで書いてあるので、実用的な一冊です。2014/01/15
MILKy
2
ィィオトナなのに社保関係のこと殆ど知らないので少しは知っておかないと、と読んでみた。ザックリは知ったレベルなので繰り返し読む必要がわたしにはあるかな。こういう学校で習わないのに当たり前に知るべきことをちゃんと知ったオトナになりたい…2015/02/18
じゅんじゅん
2
2013年発行。基礎の再確認!2014/02/13