プロ建築家になる勉強法―20代で身につけたい

個数:
  • ポイントキャンペーン

プロ建築家になる勉強法―20代で身につけたい

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月27日 04時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534048387
  • NDC分類 520
  • Cコード C0030

出版社内容情報

数々の賞を受賞してきた建築家が、「20代の頃に知っておきたかった」超実践的実務ノウハウ!

「建築でメシを食っていく」ための、知識やちょっとしたコツを獲得できる本。 


◆「もっと早くこのノウハウを知っていれば…」
 「なんとなくこなしていた課題がそんなに重要だったなんて…」などなど、
 25年間建築家として活躍し、数々の建築賞を受賞している著者が、
 “20代のころに知っておきたかった”超実践的な実務ノウハウをまとめた一冊です。

◆建築学を体系的に考えるところから、
 歴史に名を残す建築家たちから学ぶ方法、
 課題やプロジェクトに取り組む手順やコツ、
 自分の作品を世に問うグループ作戦まで、
 学校や事務所では教えてくれない“建築家の知識”が満載!

◆「本書は、自分のチームに入ってきた新入社員や学生アルバイトさんに対して、
 日ごろ僕がブチブチといってきたお小言をまとめたもの」
 ―という著者の言葉通り、
 「建築学の入門書」ではなく、「建築家のプロになるためのコツ」を
 わかりやすく紹介します。
 実際に著者が描いたスケッチ、たくさんの図面や写真をテキストとして、
 プロの建築家になるために必要なノウハウを身につけられます。


建築の世界をめざす学生、若手建築マンは必読です!



【著者紹介】
1960年、横浜生まれ。(株)日建設計・東京設計室長。設計部門副代表。1984年、東京芸術大学美術学部建築科卒業。86年、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻(修士課程修了)。工学修士。一級建築士。JIA登録建築家。1986年、日建設計に入社。オフィス、集合住宅、学校等の設計に携わる。BCS賞、東京建築賞、日本建築士会連合会賞、中部建築賞など多数受賞。著書として『GoogleSketchUpスーパーマニュアル』『BIM建設革命』(日本実業出版社)がある。

内容説明

「建築でメシを食っていく」ために本当に知っておきたいこと。プロジェクトを進める極意、コンセプト立案のキモ、コアスキルを磨く方法、プレゼン資料のまとめ方…など超実践的な実務ノウハウ。

目次

第1章 建築と僕らの立ち位置
第2章 建築を学ぶ
第3章 設計課題・プロジェクトに挑む
第4章 実務で建築をつくる
第5章 建築を発信する
第6章 建築のネクストステップ

著者等紹介

山梨知彦[ヤマナシトモヒコ]
1960年、横浜生まれ。株式会社日建設計執行役員、設計部門代表。1984年、東京芸術大学美術学部建築科卒業。86年、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻(修士課程修了)。工学修士。一級建築士。JIA登録建築家。1986年、日建設計に入社。オフィス、集合住宅、学校等の設計に携わる。BCS賞、東京建築賞、日本建築士会連合会賞、中部建築賞など多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品