「財務諸表」読解入門―IFRS対応 企業の経営戦略を決算書から見抜く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784534047908
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C2034

内容説明

財務諸表の本質がつかめるよう、基本的な仕組みに関する“why”をトコトン追究します。同時に、「財務諸表の裏に隠された経営戦略」を読み解いていきましょう。

目次

第1章 財務諸表は、経営戦略のために生まれてきた
第2章 地球規模で変貌する財務諸表とIFRS悪玉論
第3章 損益計算書が資産と負債の二枚腰に寄り切られた
第4章 崩壊するコスト構造を前に、狼狽するニッポン会計基準
第5章 IFRSに抗う法人税法、それを宥める税効果会計
第6章 負債と純資産のランデブーに、経営指標が嫉妬した
第7章 資産の時価評価に怯えるのが、貸借対照表の宿命
第8章 新参者のキャッシュフロー計算書に、恐いものなし

著者等紹介

高田直芳[タカダナオヨシ]
昭和34年生まれ、栃木県在住。公認会計士、CPA Factory Co.,Ltd.取締役社長。某都市銀行勤務を経て、平成9年公認会計士開業登録。現在、公認会計士試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん・かんかん

0
仕事柄、財務諸表から経営状況や、対象の弱み強みを分かればいいなと思い手を出した。が、つくづく己の数学的才能の無さを痛感した。著者の文才は非常に長け、スラスラと読むことはできるのだが、ちっとも頭に残らない。特に、計算式に自然対数が出てくるあたりから、「む、なんかやばそうだ」と思いはじめ、キャッシュフローの下りになるとお手上げだ。とりあえず一読はした、こうなりゃ乗りかかった船、再読せざるを得まい。2014/10/21

たす

0
妙に引き込まれて、「そういうことかー」と思わせてくれるくらい文章が御上手。2011/04/30

らいおんまる

0
個人的には会計本ではお気に入りの先生。いわゆる著者買いしたくなるくらい解説がわかりやすい。数式での解説と直感的なイメージのバランスが絶妙。無理に暗記していたけど、こうすれば理解して覚えられたのかという事項が多々。この本も目から鱗。2011/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2341607
  • ご注意事項

最近チェックした商品