読解力の基本―大切なのに、だれも教えてくれない72のテクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534047625
  • NDC分類 817.5
  • Cコード C0030

内容説明

さまざまな文書を的確に読みこなすことが真の実力アップにつながる!「正しく読む」技術を知っていますか?速く・深く・正確に文章の核心をつかむノウハウ。

目次

第1章 知らないと恥をかく日本語の基礎
第2章 正確に読むための裏技
第3章 新聞・雑誌・報道の読み方
第4章 小説の読み方
第5章 哲学書の読み方
第6章 学術書・論文の読み方
第7章 事務的文章・法律文の読み方

著者等紹介

速越陽介[ハヤコシヨウスケ]
1977年埼玉県生まれ。上智大学大学院文学研究科修了。出版社勤務、大学でのティーチング・アシスタントなどを経て、現在、ライター、高校講師(国語)、日本文学研究者(近代文学)として活躍。研究者としては、昭和初期の文学を中心に多数の論文を発表(全国学会の学術誌に掲載)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

40
様々な文章の読解方法がコンパクトにまとめてあった。特に勉強になつたのは、哲学書と週刊誌の読み方。2024/02/24

なかたにか

5
「本はキライ」「読みたくない」なんて、初心者にはまずここから読むといいと思う。主述に接続詞。読書に慣れると熟語は漢字の組み合わせでなんとなく読めるが、何気に盲点な「熟語」など、初歩的な事柄はキッチリとある。 次には『「読む」技術(光文社新書)』か『本を読む本(講談社学術文庫)』だろうか? もちろん、慣れてからだけど。 個人的には『難解な本を読む技術』もオススメだが、上二つ、特に『「読む」技術』に比べて万人ウケはしない本。 趣味的な読書ならこの本と『「読む」技術』の二冊でまかなえるだろう。2012/01/18

けんぞー

5
まず文法から始まるのですが、「こんなところまで教えてくれるの?」というくらい、細かく教えてくれます。自分的には、第2章の「正確に読むための裏技」が、一番参考になりました。著者が小説に対してあまり良いイメージを持っていないみたいなので、少し残念でした。2011/07/28

kozima

5
小中学校の国語の授業で習ったようなごく基本的なことから始めて,各種文書を読む技術を解説した本。それほど驚くようなテクニックが出てくるわけではないけれど,個人的には小説・哲学書・法律文の読み方については,なにか知らなかった感覚に出会えたような気がする。それと,「哲学書の読み方」に書いてあることは,数学にも通用する部分があるような印象。2010/11/12

たやまん

4
コラムに書かれている、Twitterのフォロワー数が表示される理由が興味深かった。フォロワー数を競わせて利用頻度を上げさせるのが狙いのようだ。フォロワーの数で人間としての価値が決まるわけではないし、所詮つぶやきなのだから読みたくない人は読んでくれなくていいのだ。フォロワーを増やすことばかり考え出すと仕事や家庭にも悪影響がでてしまうのでほどほどに。 2014/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/667661
  • ご注意事項