「やり抜く!」技術―面倒くさがりで続かない人のための

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 172p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534047410
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

続ければ変わる。あらゆることへのやる気をキープして「継続」を自分の力に変える31のヒント。

目次

1 だらだらしがちな「毎日」をやり抜く!(勉強を始めても三日坊主で終わる;本を読む習慣が身につかない ほか)
2 わずらわしい「人間関係」をやり抜く!(「今度飲みに行きましょう」と言うが、結局行かない;出会った人にメールを出しそびれる ほか)
3 やる気が続かない「仕事」をやり抜く!(自分の企画や提案が通らない;「上」や反対派への根回しが面倒くさい ほか)
4 小さくまとまりがちな「人生」をやり抜く!(ついラクなほう、楽しいほうに流される;最初は盛り上がるが、すぐに飽きて熱が冷める ほか)

著者等紹介

久米信行[クメノブユキ]
1963年東京下町生まれのTシャツメーカー三代目。慶應義塾大学経済学部卒業後、87年、イマジニア株式会社に入社。ファミコンゲームソフトのゲームデザイナー兼飛び込み営業を担当する。88年に日興證券株式会社に転職し、資金運用・相続診断システムの企画開発、ファイナンシャル・プランナー研修で活躍。94年に家業である久米繊維工業株式会社の代表取締役に就任。日本でこそ創りえるTシャツを目指し、グリーン電力とオーガニックコットンを生かす環境品質と、クリエイターとJapanCoolを共創する文化品質を追求(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hisato

48
今のところ、読書もランニングも続いているので、参考程度の気持ちで読んでみました。 割とひねくれた性格をしているのか、それほど該当する内容は多くなかったです。仕事のモチベーションを保てないくらいでしたねw ダイエットや趣味の続け方といった小さなことを続けることのコツみたいなものが本書の大部分を占めていますので、とりあえず続けることに挫けそうになったらまた引っ張りだして読んでみようと思いました。この本はそういう使い方が良い気がします。 それにしても、カメラ付きケータイという言葉を久しぶりに見た気がします。2016/10/13

たまきら

14
墨田区の雄・久米繊維工業。国産Tシャツ屋さんで、質は当然、プラスしてユニークな発想を提示し続ける素晴らしい人たちがいます。でね、久米さん(当時超若くして会長)自体が一緒にいて楽しくって常に流動的で気持ちいい。この本はユカイで厳しくて、でもね、久米さん本当に実践しててかっこいいんだな!2015/12/12

オ・パッキャ・マラ夫

7
あとがきに、時代の転換期に必要とされる一番の能力は、仕事そのものの能力より、どんなにめげそうになっても「やり抜く能力」とありました。この言葉に救われましたね。著者の経験談から、説得力も感じました。ひとまず、辛いことが待ち受けようとも、今の仕事を3年はやろう!と決心した今日この頃です。2015/01/13

マーシャ

3
「面倒くさい」は可能性を殺してしまう感情だと思う。この本の良い所はそんな面倒くさいを打破するための簡単で単純な一歩を教えてもらえる所。何度も読んでとりあえず真似て実践してみようという気になれる。そんな自分も現在とりあえず実践しています。2013/06/04

読書トーシロー

3
▼自身の体験を基に記載されています。現在、社会でいろいろな役割を担っていらっしゃる著者なので、もう少し詳しく書いても良かったように思いますが、プレーヤー寄りのハウツー本です。「すぐやる!・・・」「認められる!・・・」の方に詳しく書いてあるのかな?▼ところで『この本のようなお手軽ビジネス本や自己啓発本を読み漁るより歴史的名作や古典を読め』と著者自身が説いているのは、分かるような気がします。▼NPOやボランティアには参加してみようかな。2013/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/637918
  • ご注意事項

最近チェックした商品