NJセレクト
声を出すのが楽しくなる誰にでもできる発声法(ボイストレーニング)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784534046925
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0081

内容説明

自分の声に悩み、声は変わらないものとあきらめている人も少なくないはず。しかし、呼吸・発音・発声の全体像を学ぶことで、声は変えられます。その気づきとなる簡単な実験やトレーニングを紹介。また、正しい呼吸法はスポーツや健康に、正しい発音は語学にも役立ちます。

目次

プロローグ なぜ発声法を学ぶのですか
1 発声のメカニズムを知ろう
2 呼吸のトレーニング
3 発音のトレーニング
4 声帯のトレーニング
5 魅力的な声を作ろう

著者等紹介

熊谷卓[クマガイマサル]
1948年1月1日生まれ。東京都出身。声楽家、発声法講師。東京芸術大学声楽科卒。二期会オペラスタジオ卒。今西三典、柴田睦陸、高丈二、木下武久、各氏に師事。現在、二期会会員。日本声楽発声学会会員。「東京大学白ばら会合唱団」常任指揮者をはじめ、各地における多くの大学、市民合唱団の合唱指揮者、ボイストレーナーとして活躍中。また、朝日カルチャーセンター講師として「生きてるコーラス」「発声法」「ボイストレーニング」等の講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

京ん♪

1
新書コーナーにある異色の一冊。著者はクラシックの人ですが難しいことは書いていません。持ち歩きやすいサイズなのがいい。

ゆどうふ

1
自分が必要としていた実践的なトレーニングはあまり掲載されていないが、そもそも「声」とはどのように生成されるのか、といった根本的な問題を丁寧に解説し、声帯に無理をさせない正しい発声法を仔細に説明している。こうしてその過程を追ってみると、管楽器のメカニズムと寸分の違いもないのがよく分かる。特に筆者が再三強調するのは“常に息の流れを意識すること”。ボイトレ入門として、初めに読んでおいて正解だったと思う。2011/12/17

awa_ke

1
魅力的な声を出す、というよりも滑らかに、よく通る声を出すことがテーマの中心で、発声のメカニズムや練習法など丁寧に解説している本です。あまり滑舌がいい方ではないので参考になりました。を2010/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/411543
  • ご注意事項

最近チェックした商品