- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
エグゼクティブとしてのマインド&スキルが超実践的に学べる!「決断」に対する心構えは?ぶれない「軸」を持つには?やる気のない幹部を奮起させるには?年上の取締役とどう付き合うか?社内を一つにまとめるには何が必要か?経営者に捧げる、エグゼクティブ・コーチングの決定版。
目次
プロローグ エグゼクティブ・コーチングのフレームワーク
1章 リーダーへの第一歩
2章 人を動かす、人を巻き込む
3章 伝播するコミュニケーション
4章 抵抗勢力との闘い
第5章 人が変われば会社も変わる
著者等紹介
鈴木義幸[スズキヨシユキ]
コーチ・エィ取締役社長・チーフエグゼクティブコーチ。国際コーチ連盟マスター認定コーチ。慶應義塾大学文学部卒。(株)マッキャンエリクソン博報堂(現・(株)マッキャンエリクソン)にメディアプランナーとして勤務後、渡米。ミドルテネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了。帰国後、コーチ・トゥエンティワンの設立に参画。企業において管理職を対象とするコーチング研修を行なうほか、経営トップ、経営層へのエグゼクティブ・コーチングを多数実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ともひろ
14
コーチングについて、ストーリーにして解説してるので、読みやすい。自らの目標とするところを決めるのが難しい。2017/06/20
おくてつ
5
2年前に会社でタイトルが上がった時に、社長から配られた課題図書。 いわゆるコーチングの手法を経営者にもというエグゼクティブ・コーチング。父親の急病を機に2代目社長となった荒巻のエピソードをもとにコーチと難関を乗り越えていく。 コーチングの聴くということもそうだけど、決めること、決めることを決めること、不安感ではなく安心感、否定しないこと、改めて言われるとそうだなと。 出来るところから実践していこう。2020/03/01
RN
2
ストーリーを通し、コーチングがどのようにリーダーを育て、会社全体に好影響を与えるか、イメージができた。2018/10/02
Koji Takahashi
2
自分は経営者ではないが、リーダーである事は間違いない。 より良いリーダーになる為に、 ブレずに、しっかり「決める事」を決め、 部活の力を最大限引き出す。 会社を長く、今より誇れる会社にする為に より多くの人の上に立って仕事をする為に、 コーチングを武器としよう。2011/09/24
ぼにい
2
危機的状況の中で二代目社長となった主人公がコーチングを受けながらリーダーとして成長していくストーリー仕立てになっており、読みやすくわかりやすい。エピソードもリアリティがある。冒頭の「~しなければならない」という発言の裏にある本音についての指摘が胸に刺さって一気に最後まで読み切った。2010/01/04