内容説明
複雑な減価償却のしくみをビジュアルにわかりやすく解説。
目次
第1部 入門編(減価償却のあらまし1 そもそも減価償却とは;減価償却のあらまし2 減価償却費は現金が減らない費用 ほか)
第2部 基礎編(減価償却資産の種類1 建物・建物附属設備・構築物;減価償却資産の種類2 船舶・航空機・車両運搬具 ほか)
第3部 実務編(減価償却資産の計算方法2 減価償却制度の大改正;減価償却資産の計算方法3 減価償却制度はなぜ改正されたのか ほか)
第4部 応用編(特殊な減価償却1 生産高比例法;特殊な減価償却2 取替法 ほか)
第5部 耐用年数編(耐用年数1 耐用年数は耐用年数表から適用する;耐用年数2 建物の耐用年数 ほか)
著者等紹介
安田大[ヤスダダイ]
税理士・社会保険労務士。東京都出身。慶應義塾大学経済学部卒業。1993年に税理士・社会保険労務士登録・開業。1997年、弁護士3名と共同で中央法律会計事務所開設。2006年、あおば法律会計事務所に改組。事務所経営の傍ら、執筆・講演活動を行なう。TAC税理士講座講師、社会福祉法人の監事等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。