「感じがいい」と言われる人の話し方―仕事も人生もうまくいく

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534042293
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0030

内容説明

ちょっとしたコツでもっと好かれる!使える会話テクニック。

目次

プロローグ 「感じがいい人」には誰でもなれる!
1章 会話の前にこのマナーをおさえよう
2章 感じがいい人にすぐに変われる話し方
3章 好感度ダウン!注意したい会話のタブー
4章 人に好かれる言葉と話題の選び方
5章 スマートなほめ・叱り・断り・頼みの技術
6章 さらに感じがよくなる上級テクニック

著者等紹介

松本幸夫[マツモトユキオ]
1958年東京生まれ。経営者教育研究所、東京ヨガ道場インストラクターを経て、現在は研修講師と作家の顔をもつ。コミュニケーション関係のセミナー開催で知られるインサイトラーニング(株)でも講師を務める。スピーチ・プレゼン・交渉などの「コミュニケーション術」を中心に、全国各地の企業で年間200回程度の研修を行なっており、そのわかりやすく、感じがいい講義の語り口には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

無識者

9
自分に全く社交性がないことがよくわかった。特に「相手を否定しない」の部分。相手の言っていることが不明瞭であれば質問するし、明らかにおかしいと思えば指摘せずにはいられないという自分…この本によるとそれは感じをよくするのに有効ではないらしい。「相手の目を見ていったりうなずいたりする」等、参考にしようと思う。「政治・信条・宗教」の話がタブーとかの記述はびっくりしたけれどもどうやら常識らしい。あくまで「感じがいい」話し方であって、たぶんゼミで感じのいい人がいてもあんま感心しないと思う。自分の使い分けが重要に思う。2015/10/25

あぽ

2
感じがいいと言われるためには、とにかく相手に意識を注ぐ。そして必ず「相手に花をもたせる」。忘れないようにしたい。(仕事の課題6冊/20冊)2012/01/12

熊谷章洋(´(ェ)`)くまちん

1
社会生活を営む上で得をする人とは、 ただ単に能力が高い人なのではなく、 「感じの良い人」であるという点に着目。 主にビジネスにおける会話を想定して、 褒め方、叱り方、頼み方、断り方など、 さまざまなシーンにおける 「感じの良い」ものの言い方、悪い言い方が 数多くの具体例を織り交ぜながら短くまとめられており、 スイスイ読み進めることができます。 具体的に何かを学びとるというよりも、 全体を読んでみて 感じのいい人ってこういう人、という ざっくりとしたイメージを身につけるのに、いいかもしれませんね。2012/09/18

ポムポムプリン

0
感じのいい人の大枠の心構えとしては、 ①まず自分から相手に好意を持つ ②とにかく相手に意識を注ぐ ということだと思う。具体的な方法として、自分ができていないと思った点は ・自分からリラックスする ・相手のタイミングを見て話しかける ・わかりやすく話す ・話し方:間を取る、語尾をはっきりさせる ・単に返事(あいさつ)をするだけでなく、+ひと言、+質問をして会話することを癖づける ・単に相手の意見を聞くだけでなく、まず自分の意見を言った後、さりげなく相手の意向を伺う(例えばご飯を食べに行く際など)2021/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/520008
  • ご注意事項

最近チェックした商品