心がラクになるメンタフダイアリー―自分のことが好きになる小さな習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784534041845
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

内容説明

心のつぶやかを日記に書いて、メンタフ(メンタルタフネス=ストレス耐性)をアップさせれば、悩みはたちまち解決します。物事がいつもうまくいかないあなたへ贈る、毎日を気持ちよく過ごすためのヒント。

目次

プロローグ 心の動きに敏感になろう
1 なぜ、物事はうまくいかないのか
2 心をラクにするということ
3 メンタフダイアリーのつけ方
4 メンタフダイアリーで悩みを解決する
5 メンタフダイアリーをつけてみる
エピローグ ダイアリーをふだんの生活にも取り入れる

著者等紹介

渡部卓[ワタナベタカシ]
1956年、神奈川県生まれ。早稲田大学政経学部卒。米国ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院卒(MBA)。米国コーネル大学産業労使関係学部単位取得。モービル石油、ペプシコ、AOL、シスコ・システムズなどで事業部長、本部長職(米国本社勤務を含む)などを経て(株)ネットエイジにCOOとして入社。2003年、(株)ライブバランスマネジメントを設立する。現在、同社代表取締役社長。ストレスマネジメント、メンタルヘルスに関する予防ツールMMTOPの開発や、コンサルティング、各種研修・講演を行なう。早稲田大学理工学部講師、JAD公認コーチング・メンター、産業カウンセラー、心理相談員。日本産業カウンセリング学会、日本産業ストレス学会、日本認知行動療法学会、日本心身医学会、日本うつ病学会、国際EAP協力所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akaichihiro

1
簡単に読めた。認知行動療法は大事よね。2014/09/04

aoiro

0
じっくり読んでも3時間ほどで読み終わった。認知療法は実践あるのみ。わかりやすく温かみのある本なので、実践しやすい。オンラインのメンタフダイアリーもあるので、読メのようにネットで分かち合うことで継続できるタイプだとそっちのほうがいいかも。認知療法の要領を身につけると、ネガティブな気分へも、目標達成系においても、冷静で広い視野が持てるようになると思う。2013/06/02

うさこ

0
認知療法ブログ「メンタフダイアリー」の取説みたいなもの。事例が詳しく載っていたのでわかりやすい。今日もダイアリーを書こうかな。2010/08/20

オラフシンドローム

0
★★☆☆☆ 認知行動療法を用いた日記やアプリ紹介のはずが、自分の思考のダメなところを深追いする感じ。 ちょっとしんどすぎるので、不採用です!2024/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/283479
  • ご注意事項

最近チェックした商品