イオングループの大変革―新たなる流通の覇者

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 263,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534034397
  • NDC分類 673.8
  • Cコード C0034

出版社内容情報

イトーヨーカ堂のライバルとして注目を集めるイオン(旧ジャスコ)だが、ヤオハンやマイカル等を傘下におさめるなど動きは派手なものの、その全貌は知られていない。ますます目が離せないイオンを、ウォルマートなどの業界の最新動向も絡めながら徹底解剖する!

内容説明

イオンとイトーヨーカ堂の覇権争いに最強の外資ウォルマートが参戦。三つ巴のなか、今後のイオンから目が離せない理由とは!?ヤオハン、マイカル、寿屋、いなげや―次々と打ち出す提携や再建支援などの拡大路線で注目されるが、それは、大胆かつ緻密に練られた戦略「二〇一〇年ビジョン」と、それを支える「戦略IT構想」「戦略物流構想」による。その中身とは!?気鋭の流通アナリストが、イオンの秘めた可能性を語り尽くす、渾身の一冊。

目次

第1章 イオンの決意―二〇一〇年ビジョン
第2章 イオンを中心に業界再編が進む
第3章 イオングループの知られざる全貌
第4章 「徹底検証」イオンVSイトーヨーカ堂
第5章 イオンへの批判を検証する
第6章 カギを握る「戦略IT構想」
第7章 一歩先を行く「戦略物流構想」
第8章 二〇一〇年ビジョンを実現する人材戦略
第9章 コーポレートブランド確立に死角はないか
終章 イオン、攻めの変革の行方

著者等紹介

鈴木孝之[スズキタカユキ]
1943年東京都生まれ。東京外国語大卒業後、西友入社。店長、米国シアーズ・ローバック社に出向・トレーニーを経て、西友シカゴ駐在事務所長に就任。89年アナリストに転身。バークレイズ証券を経て90年メリルリンチ証券に入社。メリルリンチ日本証券調査部ファースト・ヴァイス・プレジデント・シニア・アナリストを経て、現在、同アドヴァイザリー・アナリスト。日経アナリストランキングにおいて、総合部門第2位が二回、小売り部門で第1位三回、第2位一回。また、「Institutional Investor」誌アナリストランキングでも小売り部門第1位一回、第2位三回など、常に上位にランクされる、人気のある気鋭のアナリスト
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

4
成功者であっても、そこにあぐらをかいていられるわけではない。成功しているときいにこそ、組織を改革することができる。たしかに今まで成功していたものを帰ることには抵抗もあるが、それをやることで、今まで以上の成功を手にすることが可能となる。そのためにも、常に上を目指す姿勢が必要になる。2013/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1283356
  • ご注意事項

最近チェックした商品