出版社内容情報
建築・土木業界の誰もがある程度の基本を知っておかなければならない構造力学。数学や物理に苦手意識を持つ人にもとっつきやすいよう、必要最小限と思われる事項に絞って、豊富なイラスト図解と演習問題で徹底解説。構造力学のエッセンスをまとめた決定版。
内容説明
本書は構造力学をはじめて学ぶ人たちのために、わかりやすくていねいな解説を心がけています。基礎的なところを徹底的に説明してあります。計算例も豊富に設けてあります。図やイラストレーションもできるだけ多くして、見た目からも理解を深められるようにしてあります。
目次
0 力学で用いる単位にはどんなものがある?
1 力の基本的な性質は
2 外力・内力・反力とは
3 部材に生じる応力とは
4 トラスの原理と解法をまなぶ
5 部材の大きさ(断面)を設計するには
6 壁量を設計するには
著者等紹介
高木任之[タカギタダユキ]
昭和7年名古屋市生まれ。昭和30年北海道大学工学部建築工学科卒業。建設省に入り、千葉県建築指導課長、住宅都市整備公団都市開発事業部長等を歴任し、昭和58年退官。その後、(財)住宅保証機構専務理事、(社)日本木造住宅産業協会専務理事を歴任し、現在、(財)日本建築技術者指導センター理事。その間、一級建築士試験委員、二級建築士試験委員、東洋大学建築学科講師、芝浦工業大学建築学科講師を務める。一級建築士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。