出版社内容情報
連結決算書による決算が始まって、いよいよ2期目。何がどう変わったのか、押さえておきたいポイントとは、新会計基準で変わった項目とは。本書は連結中心となった決算書の具体的な見方・読み方を指南。実例をもとに、経営分析の視点から実践的読み方を解説。
内容説明
「連結損益計算書」「連結貸借対照表」「連結キャッシュ・フロー計算書」の実例を豊富に紹介。具体的な分析・評価のやり方がわかる、身につく。
目次
連結決算書と経営分析
連結損益計算書を読む
連結貸借対照表を読む
連結決算書の脚注を読む(「連結」とは何か;退職給付会計関連;時価会計と税効果会計関連)
連結キャッシュ・フロー計算書を読む
連結決算書による経営分析
損益と財務を総合的にみる新しい経営指標
著者等紹介
林憲昭[ハヤシトシアキ]
横浜国立大学大学院修士課程修了。中小企業金融公庫、コンサルタント会社を経て、現在、有限会社林コンサルタント代表取締役。産能大学講師、全能連認定マネジメント・コンサルタント。中小企業診断士。コンサルタントとして、経営計画、目標管理、財務・資金管理の策定と実施指導、賃金・人事評価等の人事制度の策定、管理者教育(評価者訓練を含む)、金融機関の職員向けの審査教育(信用調査)等、幅広い分野で活動。また、ベンチャーキャピタル(インキュベーター)にも関与
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ゆる猫びより