出版社内容情報
クライアントサイドからサーバサイドまで、Web技術を網羅。本書を読めばHTTP、HTML、DHTML、CGI、スクリプト、Java、XML、ASP/JSP、オブジェクト指向、Webアプリケーション、ファイアウォールまで、すべてがわかる。
内容説明
クライアントとサーバは、どんな手順で、どんなメッセージをやり取りしているのか?HTMLからXMLへの移行の必然性とは?スクリプトやCGIで実現できることとは?Javaとは、どんな特長を持った言語なのか?分散オブジェクトが注目されるわけとは?Webアプリケーションサーバの機能とは?Windows環境とJava環境は、どのように違うのか、それぞれの強みはどこにあるか?これからのWeb‐EDIの姿とは?セキュリティを考慮したサーバ群の構成とは?Web技術解説書の決定版!21世紀のビジネスマンの必読書。
目次
第1章 インターネットのメカニズムとWebの機能
第2章 インターネットプロトコルとHTTP
第3章 サーバサイド/クライアントサイドのWeb技術
第4章 Web構築のためのさまざまな最新技術
第5章 Webサーバ&Webアプリケーションサーバの構築
第6章 Webサーバのセキュリティ対策
著者等紹介
小泉修[コイズミオサム]
1959年東京生まれ。フリーのシステムエンジニア、ソフト開発会社の役員などを経て、1990年、株式会社インテリジェント・リサーチを設立、代表取締役に就任し、現在に至る。システム開発、インターネット関連ビジネスのほか、雑誌記事・書籍の執筆を通じた啓蒙活動にも力を入れる。著書に『モバイルコンピューティング入門』『WindowsCEがよくわかる本』『LAN&インターネット 図解でわかるサーバのすべて』『図解でわかるデータ通信のすべて』『ネットワーク構築のための図解でわかるLANのすべて』『Linux&FreeBSD 図解でわかるPC-UNIXのすべて』『ファイル編成からSQLまで 図解でわかるデータベースのすべて』『パソコンを内部から理解する! 図解でわかるPCアーキテクチャのすべて』『TCP/IP&セキュリティ図解でわかるインターネットのすべて』(以上、日本実業出版社)、『パソコンの活かし方教えます』『デジタル情報化社会の衝撃』(以上、太陽企画出版社)、『もってない人さわってない人のパソコン講座』(ダイヤモンド社)、『CASSIOPEIAナビゲーションブック』(日経BP社)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
looseroad_628
noboov