出版社内容情報
るるぶがつくった、各県の特徴がつかめるファンタジー絵本
「ぼくの(私の)住んでいる県ってどんなところ?」「日本ってどんな国なの?」
都道府県に興味を持ち始めた子どもに読ませたい、各県1話、ぜんぶで47話の創作絵本です。
・北海道の十勝に住むキタキツネが、オジロワシの背中に乗ってエゾリスに会いに行く?
・名古屋城のしゃちほこが名古屋のおいしいものを探しにやってきた?
・たこ焼き用のタコが、もっと広い世界をみたいと大阪中を逃げ回る?
・福岡の名物たちが、夜中ににわかめんをつけてだじゃれ大会?
・仕事で疲れたトホホさんが大分県で地獄めぐり? ほか
奇想天外なおはなしを読みながら、いつのまにか8地方47都道府県の知識が身につく!日本を旅したくなる!
【この本の特徴】
1『おはなし』+『クイズ』であきずに読める!
おはなしは、絵本作家とイラストレーターたちによる、オリジナルのショートストーリー。
各県の名所や歴史、風土や気候、特産品や伝統工芸などをテーマにしています。
忙しいママ・パパでも5分程度で読み聞かせられます。全ページがふりがなつきなので、小学校低学年ならひとり読みもできます。
2『マップ』+『解説』で知識と興味がもっと広がる!
すべてのおはなしに各県のイラストマップがついています。
「このおはなしに登場したものはどこにあるのかな」など親子で話すきっかけづくりになります。
読み聞かせなら3~6歳、ひとり読みなら小学校低学年
進級・進学祝いやプレゼントにも最適です!
内容説明
にっぽんって楽しくってオモシロイ!るるぶがつくった各県の特徴がつかめるファンタジーえほん。名所、歴史、風土、気候、特産、伝統工芸、方言、県別地図、ご当地グルメ。対象年齢、3歳~(よみきかせ)、小学校低学年(ひとり読み)。
目次
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
著者等紹介
粕谷昌良[カスヤマサヨシ]
筑波大学附属小学校教諭。日本社会科教育学会員。1975年千葉県生まれ。山梨県公立小学校、千葉県公立小学校教諭を経て、現職。日本教育公務員弘済会千葉支部教育実践論文大会最優秀賞受賞。小学校社会科授業づくり研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。