出版社内容情報
【三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】
何でもできる不思議な力!?
わかりやすいマンガと図解で、身近な電気のひみつを学ぼう!
※すべての漢字にふりがな付き。
※対象年齢:小学校中~高学年。
【マンガとクイズで楽しく学ぶ!3つのポイント】
1 つまずきやすい理科の単元「電気」を、イラストやマンガでやさしく解説
苦手意識を持たれやすい「電流」や「回路」など電気のしくみを、オールカラーのイラストや図解でわかりやすく解説しています。
2 超電導や再生可能エネルギーなど、社会を支える最新技術がわかる
これからの未来を支える、電気とエネルギーの最新技術を紹介!電気の面白さに気づくきっかけになる一冊です。
3 読んだら挑戦したくなる!おうちでできる簡単な実験
100円ショップで揃う材料を使った、おうちでできる実験も紹介!
マンガと解説で学んだ電気のしくみを実際に体験することでより深い理解につながります。
■おもな目次
1章 電気の歴史
2章 電気のきほん
3章 くらしの中の電気
4章 電気をつくる・ためる
5章 電気の未来
■大好評!「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ
・47都道府県
・世界の国
・日本の歴史
・SDGs
・未来のくらし
・天気のひみつ
・人間のからだ
・日本の歴史人物伝
・宇宙
・お金のしくみ
・小学生の英語
・平和と世界
・食べ物のひみつ
・ことば1000
・海のふしぎ
・百人一首
・源氏物語
・政治と憲法
・数の世界
・世界の歴史
内容説明
何でもできる不思議な力!?身近な電気のひみつに迫る!つまずきやすい理科の単元「電気」を、イラストや漫画でやさしく解説。超電導や再生可能エネルギーなど社会を支える最新技術がわかる。読んだら挑戦したくなる!おうちでできる簡単な実験。
目次
第1章 電気の歴史(電気の発見;電気を解明した偉人たち;発電の歴史;日本の電気の発展)
第2章 電気のきほん(電気ってなんだ?;電気の流れる道;電気と磁石の関係;電池のしくみ;電気の変身)
第3章 くらしの中の電気(電気があるからできるくらし;家の中の電気;街の中の電気とこれから)
第4章 電気をつくる・届ける(発電のしくみ;未来のための発電;電気が家に届くまで)
第5章 電気の未来(世界のエネルギー問題;エネルギーと地球温暖化;私たちにできること;電気を大切に使う技術;近未来の電気;夢のような電気)
著者等紹介
川村康文[カワムラヤスフミ]
1959年、京都府生まれ。博士(エネルギー科学)。京都教育大学教育学部卒業後、京都大学大学院エネルギー科学研究科後期課程修了。京都教育大学附属高等学校教諭、信州大学教育学部助教授ののち、東京理科大学理学部教授。福岡県北九州市の体験型科学館・スペースLABO館長。NHK総合「チコちゃんに叱られる!」やEテレ高校講座「ベーシックサイエンス」などテレビ番組にも多く出演し、科学をわかりやすく解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 実例英文法 (第4版)