るるぶKids<br> こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育―4~10才におすすめ

個数:
電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

るるぶKids
こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育―4~10才におすすめ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 04時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784533155048
  • NDC分類 K486
  • Cコード C8745

出版社内容情報

自分は虫が苦手…だけど、子どもは虫が大好き!
我が子が昆虫採集や飼育をしたがる気持ちを叶えてあげたいけど、自分は触るのはもちろん写真を見るのもこわい…。

本書はそんなママパパのお悩みを解決する、新しいカブトムシとクワガタの採集飼育本です!

ポイント1【虫が苦手な親向けの章には、生体写真は一切なし!】
本書は、親が読む章「親パート」と子どもが読む章「子どもパート」の二部構成。
親パートは、生きものを扱ううえで大人が把握しておくべきポイントや、用意すべき必要な道具、子どもへの声かけの方法などを、かわいらしいイラストで分かりやすくまとめました。生態写真は出てこないので、安心してページをめくってください。

ポイント2【子ども向けの章には生態写真がいっぱい!写真を見ながら自分でお世話ができる】
観察・採集、お世話にいたるまで、子どもが自分でページを読み自分で実現できるよう、たっぷりの写真でやさしく手順を解説。写真はすべて生体を撮りおろして、採集・飼育のイメージがつきやすいよう工夫を凝らしています。子どもならではの疑問に答えるコラムや質問コーナーも充実させて、子ども自身の「やりたい、知りたい」+「ひとりでできた!」を叶えます。

ポイント3【特別付録は、子どものやる気を楽しく持続させる「自由研究セット」】
自分から「やりたい」と言ったのにすぐに飽きてしまうのでは…という心配も大いにあるでしょう。そこで、子どもが飽きずに、自ら楽しく観察を深められる特別アイテムを3つご用意しました。

・帯で工作!「ちびっこ博士の紙ノギス」と「カブトムシのパワフルボックス」
「ノギス」とは、物の厚さや長さを精密に測る測定機器のこと。昆虫の大きさを測るときにもよく使われます。1mm単位で測れる紙ノギスで、お世話しているカブトムシやクワガタの大きさを測ってみましょう。「カブトムシのパワフルボックス」も、自由研究に大活躍。
・世界で一冊の研究ノート!「カブクワじゆうちょう」
1cmのマス目がついた自由帳です。カブトムシやクワガタを観察していて気になったことを書いたり、絵を描いたり写真を貼ったりと、使い方は無限大。最後に表紙をデザインして、オリジナルの研究ノートを作ってみてください。自由研究の宿題として、そのまま提出することももちろんできます。

内容説明

親がこん虫が苦手でも子の“やりたい!”を叶える「二部構成」。虫がダメなママパパが読める、「これどうする?」をイラストでサポート、親パート+虫大好きっ子が夢中で読める、写真を見ながら自分でできる!子どもパート。4~10才におすすめ。

目次

生態を知ろう カブトムシとクワガタ徹底比較
夏の観察・採集“6月~8月頃” 夏の成虫を探そう
冬の観察・採集“11月~2月頃” 冬の幼虫を探そう
夏の飼育“6月~9月頃” 成虫を飼育しよう
繁殖をしよう“7月~9月頃” オスとメスで繁殖をしよう
冬の飼育“冬~夏” 幼虫から成虫へ育てよう
成長観察 こんなふうに変わるよ!成長と体の変化
もっともっと教えて!スペシャル

著者等紹介

飯島和彦[イイジマカズヒコ]
1976年生まれ。1999年むし社に入社。店長を経て2021年7月1日、むし社代表取締役に就任。カブトムシ、クワガタを求めて、日本国内にとどまらず、東南アジア、南米など各地を精力的に調査に赴く。好きなカブトムシはヘラクレスオオカブトとコーカサスオオカブト、クワガタはマルバネクワガタ

堀川ランプ[ホリカワランプ]
昆虫大好き芸人。変形菌にも詳しい。日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程修了。理系の研究発表を模した白衣スタイルでおこなうフリップ芸が人気。YouTubeで「堀川ランプの昆虫列伝」を配信中。日本変形菌研究会会員。WEBメディア『るるぶKids』では、カブトムシ・クワガタ以外の人気昆虫記事も多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

1
基本。初心者の子どもがわかりやすい。自由帳がいい2023/07/31

たくさん

0
カブトムシの種類を知る本ではなく、どうやったら捕まえられるか、えさがとか、子供が親に質問するだろうことがことごとく載っていると感じるのでとてもいい本だなあと思います。文字も自分で読めるくらい大きく見やすいし重要なところもよくわかって探しやすい。昆虫の入門カブトムシ取りたいといわれてびっくりしてる親御さんにもこれで行けるよって薦められる本ですね。2023/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21283037
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品