出版社内容情報
旅行ガイドブック「るるぶ」が楽しい学習地図帳に!豊富な写真やイラストを盛り込み眺めているだけで楽しい仕上がりとなっています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佳音
82
知図帳の児童版かな。コ・ス・パ的に他の本と比べると最新だし秀逸。わかりやすいところで福島県。会津、中通り、浜通りしっかりわかれている。盆地も台地もわかりやすいし、山・山脈、川・湖も。こどもにも地図の読めない女にもわかりやすい明記がたくさん。これは使える。2019/06/02
ぼりちゃん(旧 aiaimo`olelo)
31
昔から地図が好きで、勉強の合間には学校から配られた地図をよく眺めていた。行ったこともない未知の土地への想像力が刺激され、普段は触れることのない不思議な語感にあふれた地域名を拾い遊びし、それに何より自分が今いる場所があっという間に小さく感じられる。小さな価値観のクライシスを地図帳の上で楽しんでいたものだ。 息子、ちょっと遠出をする時はこのるるぶを眺めることが増えてきた。写真が多く、美味しそうなご当地グルメにちょっとした都道府県クイズ。ろうそく出荷額とか紫蘇生産量とか様々なランキングも面白い! 7歳2022/09/11
どあら
17
図書館で借りて読了。読んでいて楽しかったです!フリガナも付いているので、小学生の社会の勉強に役立つと思います(^^)2019/04/10
しろくま
16
この本、写真が多く、地図、名物、自然などの情報も充実していて、勉強にもなるし、眺めるのにもよいです。一家に一冊おすすめです!1300円で、コスパもよいはず♪2020/01/26
たけぞー
15
選定本。旅行気分で楽しく、日本の都道府県を覚えよう!というコンセプトで作られた都道府県大百科。カバーや紹介ページはるるぶの体裁になっていて、使用している写真もるるぶから引用している。地方別、県別で紹介される情報は名産や人口などの基礎データなどでやや少ないが、コンパクトにまとまっていて興味を持つきっかけになる。調べ物学習や修学旅行先を調べるという使い方は難しいが、ソフトカバーでA4変形サイズなので持ち運びしやすくお手軽。2018/11/22