目次
01 山歩きのプランニング
02 山ウエア
03 山道具
04 山ごはんと行動食
05 歩き方
06 山小屋に泊まる
07 山のマナー&いざに備える
著者等紹介
柏澄子[カシワスミコ]
登山全般をテーマにしたフリーランスライター。日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージ2)
大武美緒子[オオタケミオコ]
山と溪谷社にて登山の専門誌・ガイドブック編集に十余年携わったのち、フリーランス編集者・ライターに。現在は「子どもと身近な自然をつなげる」をテーマにしたリトルプレス『Letters』編集・発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はな
35
形から始めるタイプで、形の為にまず本で調べてから入るのですが、この本は初心者には本当に良かったです。見てるだけでワクワクしました😊2020/09/18
ann
28
初心者なので。基礎知識注入。登る予定あるような、ないような。2016/06/16
ふろんた2.0
14
年に2回くらい急に思い立ったように行こうと思うからいつまでたっても初心者の自分にとっては役に立ちます。紅葉シーズンに想定していたウエアが厚着過ぎることがわかった。2018/11/18
あや
14
「八月の六日間」「山女日記」で描かれている山歩きの装備やコースの様子がもっと知りたくなって手に取りました。ちょうど「八月の六日間」で出てくる燕岳の登山コースが紹介されていて、こんな感じの景色なんだ、山小屋の雰囲気はこうなんだと思いながらじっくりと読みました。運動不足なんだし文字で雰囲気だけ味わってないで自分でも動きましょうかと思うものの、相当腰が重いので実際に山歩きをするかは不明…。必要な装備、服装など詳しく紹介されているので、これから山へ、と思っている特に女性の方には役に立つ1冊になると思います。2017/08/06
ちえ
12
山に登りたくなる本。女性登山家の経験に基づくアドバイスもあって、役立ちそう。2016/12/28