内容説明
みちのくの三重連、足尾線のC12など本州の蒸気機関車シーン満載。EF57、ED19などの旧型電機、伊那路の旧型国電など感動の94分。
目次
川越線回想
黒岩保美のフォトグラフ 本州編(其の1)(東北地方の蒸機;常磐線;古典ロコ健在;東京近郊;御殿場線;上信越の蒸機;中央西線・大糸線;北陸本線)
C62重連の8ミリと私2
黒岩さん懐古2
黒岩保美の鉄道絵画・デッサン
著者等紹介
黒岩保美[クロイワヤスヨシ]
大正10年東京都中央区日本橋富沢町に生まれる(11月4日)。昭和11年東京学生鉄道趣味クラブ入会。昭和15年第2回日本画院日本画院展に「機関車」を出展入選。昭和22年運輸省工作局に就職。以後、車両設計事務所に所属し、国鉄車両の外部塗装・デザイン、室内内装関係、特急列車のバックサイン・ヘッドマークのデザインを担当、その他、鉄道部内外の印刷物の編集等にも従事。昭和27年鉄道80周年を機に国鉄車両局編集の『車両80年』編集委員。昭和34年鉄道友の会理事に就任(昭和42年まで)。昭和38年月刊誌『鉄道ファン』(初期は鉄道友の会編集)の2代目編集長に。昭和47年鉄道100周年を機に国鉄工作局および車両設計事務所編集の『100年の鉄道車両』編集主幹。昭和52年国鉄を退職。株式会社エリエイプレス・アイゼンバーンに入社。翌年『レイル』を創刊。平成9年12月鉄道友の会より「鉄道趣味シルバー賞」受賞。平成10年5月8日夜逝去。享年76歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。