内容説明
今年は横浜の中心地で大きな変化があった。それは東急東横線の横浜~桜木町間の廃止、それに代わる横浜高速鉄道の「みなとみらい線」の開通であった。本書では、この市内の中心部の変化を機に横浜の鉄道の変遷をまとめた。
目次
東海道本線
横須賀線
京浜東北・根岸線
横浜線
南武線
鶴見線
横浜臨港貨物線
東海道新幹線
東京急行電鉄田園都市線
東京急行電鉄東横線
横浜高速鉄道
京浜急行電鉄
相模鉄道
横浜新都市交通
ドリーム開発
横浜市電
横浜市営トロリーバス
横浜市営地下鉄
著者等紹介
長谷川弘和[ハセガワヒロカズ]
大正14年(1925)に横浜で生まれたハマッ子で、歯科医院開業。鉄道友の会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
rbyawa
0
b081、正直面白かったかというと微妙で、路線別にしてしまうとエピソードごとの時代がかなり離れてしまうというのが気になっていたのですが、これが日記が元なのだとしたら(あとひょっとすると専門の方じゃないんですね;)、ある程度仕方ないよなぁ、と納得。多分路線に関係なく年代別に読んだほうがわかりやすかったのではないかと思うのですが、そうすると詳しくないと読めないからな。神奈川の鉄道というと東海道本線に代表されるJR路線と、私鉄だと京急東横みなとみらい、相鉄に横浜市営地下鉄。悪い内容ではないんだけど、年表だよね。2011/07/21