広告の文化論―その知的関心への誘い

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 243p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784532640705
  • NDC分類 674
  • Cコード C3034

目次

序章 広告の文化論の試み
第1章 消費者の「広告経験」と文化
第2章 広告から見えてくる文化―食品と飲料の雑誌広告を通じて
第3章 広告を文化として語る社会―日本の1970~80年代を題材として
第4章 広告のリリース「解放」機能仮説
第5章 テレビCMに見る音楽
第6章 番組内CM提示のタイミングが視聴者の態度に及ぼす影響
第7章 広告の内容分析―国際比較と時代比較研究のレビュー
第8章 ファッション雑誌広告に見る欧米志向―東アジア諸国との比較
第9章 比較広告から見る日米の違い
第10章 広告におけるIT用語の表現形態とその受容様式―日本・中国・台湾における国際比較

著者等紹介

真鍋一史[マナベカズフミ]
1967年慶應義塾大学法学部卒業。72年同大学院法学研究科博士課程修了。同年関西学院大学社会学部専任講師、75年助教授を経て、81年教授。法学博士。イスラエル・ヘブライ大学、米カリフォルニア大学(UCLA)、ワシントン大学、スタンフォード大学各客員研究員、米ミシガン大学、独ボン大学、仏社会科学高等研究院各客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

i_am_mikity

0
第9章の比較広告からみる日米の違いが参考になる。キャッチコピーにいかに文化の影響がなされているのかということ。2019/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/81748
  • ご注意事項

最近チェックした商品