出版社内容情報
基本情報技術者試験の【午前試験】で出題される内容を対話形式で解説したテキストです。
解説動画で解き方がわかる! 対話形式だから初学者も安心!
◆こんな方にオススメ!
・文系でプログラムの経験がない
・自分のペースで勉強したい
・丸暗記でなく、ちゃんと理解したい
◆読みやすい対話形式
文系初学者のキャラクターと先生のやりとりで講義が進みます。
学生「フローチャートの分岐って、ゲームなんかで、Aルート、Bルートに分かれるアレですか?」
先生「正解。行き先が分かれることです」
◆動画連携で解き方がわかる!
[動画]アイコンの付いた問題は、解説動画を著者Webサイトにアップしています。
動画の視聴方法は、本書の14ページを参照してください。
※動画を視聴できるのは、2022年11月30日までです。
◆1単元4ページのきっちり構成
短期間でざっと学びたい。
少しずつじっくり学びたい。
それぞれの学習スケジュールにあわせて使いやすい構成です。
章ごとに「演習問題」と「問題文で覚える」を収録。
◆スマホで見られる1
内容説明
テキストで重要ポイントを学び過去問解説動画で苦手領域を克服。動画から学習に入るのもアリ。自分に合った学習法を実現できます。
目次
第1章 情報技術の基礎
第2章 データ構造とアルゴリズム
第3章 ハードウェア
第4章 ソフトウェア
第5章 ネットワーク
第6章 セキュリティ
第7章 データベース
第8章 ソフトウェア開発
第9章 マネジメント
第10章 ストラテジ
著者等紹介
福嶋宏訓[フクシマヒロクニ]
コンピュータ系ライターとして、『合格情報処理』(学研)などで活躍。わかりやすい解説には定評がある。情報教育ライター、第一種、特種情報処理技術者。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。