デジタル時代の競争政策

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

デジタル時代の競争政策

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 06時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 164p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532358273
  • NDC分類 335.57
  • Cコード C3033

出版社内容情報

○デジタル化の進展とグローバル化で、公正取引委員会(公取委)の競争政策は大きく変化しており、対象とする経済活動も広範囲に及んでいる。
○とくにGAFAに代表される巨大プラットフォーマーに対する政策は、国際連携も含め、日本経済に多大な影響を与えるため、その動きから目を離せない。日本が負けているデジタル人材の争奪戦にも競争政策の網がかかろうとしている。
○本書は、現職の公取委委員長が、現在進行している競争政策の土台となる考え方・取り組み方を示したもの。IT業界だけでなく、あらゆる企業がデジタル変革(デジタルトランスフォーメーション)で生き残りを図っている現在、すべての経営層の必読書。
○競争政策が必要な理由、日本経済の環境変化から競争政策のツールを平易に解説。その基礎知識を基に、デジタル時代の競争政策を解説する流れで、事前知識がなくとも読みこなせる内容となっている。

内容説明

巨大プラットフォーマーにどう対応するか。公取委委員長が説くデータ時代の独禁政策。

目次

第1章 経済社会の変化と独占禁止法(今日までの独占禁止法―競争政策執行の変遷を見る;日本経済の構造変化と競争政策;デジタル時代の競争政策)
第2章 競争政策の展開(競争政策における4つのツール;カルテル・談合(不当な取引制限)
課徴金減免制度―リーニエンシー制度
私的独占
不公正な取引方法
消費税転嫁対策特別措置法
企業合併・統合―企業結合)
第3章 デジタル時代の競争政策(経済のグローバル化と独占禁止法;経済のデジタル化と競争政策;人材と競争政策;独占禁止法の改正(課税金制度の見直し))

著者等紹介

杉本和行[スギモトカズユキ]
公正取引委員会委員長。1950年生まれ。74年東京大学法学部卒業後、大蔵省(当時)入省。主計局長を経て2008年財務事務次官。みずほ総合研究所理事長を経て、2013年公正取引委員会委員長に就任、18年再任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるわか

12
著者は財務次官を経て現公取委委員長。「競争なくして成長なし」「反競争的状況の下では企業のイノベーション努力へのインセンティブが削がれ、努力を怠りがちになる」「日本経済を強くするための競争環境を整備し、競争市場というインフラが損なわれないようにすることが競争政策の役目だと思っている」「競争とは、人々の側に選ぶことができるという選択肢があることを担保することにより、企業にこうした人々のニーズを掘り起こし、消費者のニーズに応えようとするために行動しなければならないというインセンティブを与える枠組」2020/02/14

templecity

9
ITの時代になってデータ独占による寡占化が進むと言われているが、格差社会解消のためにもある程度の公平な競争社会を維持することは重要と思われる。最近は談合が行われていても情報提供すれば提供順に課徴金が減るような仕組みも導入している。複数の国にまたがる寡占化の恐れのある事業の場合は、それぞれの国で当局への申請が必要だ。でも明らかに昔よりも独占化が進んで切るように思える。 2019/11/25

izw

9
「デジタル時代」の競争は必要だろう、という感覚はあり、政策とは何だろうとあまり考えずに読み始めたが、独禁法、公正取引委員会の話が中心だと思って初めて著者紹介をみたら、公正取引委員会の委員長に就任されている人だった。日本の競争法である独占禁止法の内容についての紹介がまずあり、競争当局である公正取引委員会での活動を紹介している。デジタル時代になってもその重要性が変わらない、というより、ネットワーク効果で独占的になりがちでますます重要になる、という趣旨で、公正な企業活動を支える仕組みを再認識した。2019/11/13

yu12418

1
タイトルのような具体的な政策についてではなく、独禁法を通して公取委が何を実現していくかについて書かれたもの。 つまるところ、法の趣旨どおり公正な競争状態を維持することがイノベーションを創出する土台になるとのこと。 独禁法の概観を知るにはちょうどいい内容だと思った。2021/09/03

suma2021

0
競争があるため、企業は成長、発展へのインセンティブが働き、その結果イノベーションが創出され経済成長に結びつく。 テクノロジーの発展とグローバル化の進展により未来の経済成長の礎となるデータは、GAFAを筆頭とするメガプラットフォーマーが寡占しつつあります。そこでデジタルエコノミー時代の競争戦略はどうなるのでしょうか。 本書は突っ込んだ提言はありませんが、独占禁止法の基礎からデジタル時代の情勢まで述べられています。データポータビリティの枠組みをどうするかが、重要な視点かと感じました。2019/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14201238
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。