出版社内容情報
東日本震災で、経済、産業、マーケットはどうなるのか。被害の全体像を分析し、電力不足などで長期間深刻な影響が出ることを明らかに。危機の克服が、日本の構造問題を解決する機会になりうることを解説します。
【目次】
まえがき
第1章 被害はここまで広がる
第2章 市場はどう動くか
第3章 危機は日本を強くする
第4章 日本の再生
<危機は日本を強くする!>
歴史的に見ると日本は危機の克服を通じて変身しており、過去をオール・クリアして再設計すれば、必ず再生できる!――日本経済の今後の可能性について述べた後半に注目です!
内容説明
滞る部品供給、続く電力不足、長期にわたり分断される復興特需―。被害の全体像と市場の動向を見通し、単なる復興にとどまらない“活力ある日本”再生の道を探る。
目次
第1章 被害はここまで広がる(被害の全体像;電力不足は3年続く;日本最大の産業、自動車業界への影響が大きい;原子力政策は抜本的見直しへ;低迷に拍車がかかる消費、サービス)
第2章 市場はどう動くか(揺れる世界の金融市場;震災の影響は限定的、世界の株式相場は上昇へ;財政赤字拡大せも金利は上昇しない;円高傾向は続くのか)
第3章 危機は日本を強くする(没落の道を歩む日本;危機が日本を変える;危機の克服で産業構造を高度化)
第4章 日本の再生(東京一極集中を解消する;地方の産業を育成する;国家統治の機能を再設計;オール・クリアにして物事を考えよう;省資源・高付加価値の産業に転換)
著者等紹介
藤田勉[フジタツトム]
シティグループ証券株式会社取締役副会長。シティ資本市場研究所理事長。一橋大学大学院博士課程修了、経営法博士。慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所客員研究員。慶應義塾大学「グローバル金融市場論」講師。内閣官房経済部市場動向研究会委員、経済産業省企業価値研究会委員、環境省環境金融行動原則起草委員会委員、早稲田大学商学部講師、第20回日本証券アナリスト大会実行委員会委員長などを歴任。米国公認証券アナリスト、ニューヨーク証券アナリスト協会レギュラー会員、日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
喪中の雨巫女。
mazu
makottia
-
- 和書
- レーニン全集 〈第1巻〉