内容説明
残念ですが、あなたの給料は上がりません。収入減少時代を生き抜くための心得を伝授。したたかに希望を現実にするライフプラン作りをお金のプロが徹底解説。
目次
これからの時代を生き抜くためのお金の知識
序章 支出を制するものは家計を制す
第1章 お金の常識編(本当のお金持ちは貧乏?;上手な人を真似してみよう;「経営者」という自覚を持とう ほか)
第2章 ライフプラン編(10年後、20年後の自分を想像しよう;ライフプランを具体的に描いてみよう;社会人になったら1人暮らしを始めるべき? ほか)
第3章 お金の知識編(稼ぐ;税金・社会保険;借り入れの恐ろしさ ほか)
著者等紹介
藤川太[フジカワフトシ]
生活デザイン株式会社代表取締役。ファイナンシャル・プランナー。山口県生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科を修了後、自動車会社での研究者を経て、ファイナンシャル・プランナーに。「家計の見直し相談センター」で個人向け相談サービスを展開し、2001年の設立以来1万3000世帯を超える家計の相談を受けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
6
すべての人に対する回答というものは存在しない.それは,人によってどのような生活を送りたいかというのが異なるためである.大切なことは,自分の考える生活をおくるためにどれだけの費用が必要で,今の生活はそれと比べてどうなのかである.そこをはっきりとさせられれば,お金に困る可能しえは格段に低くなる.2012/11/28
Emi Oozeki
1
面白い。ギャンブルのくだりで同じ金額だけ使って儲かる確率が、パチンコの約半分という宝くじ。笑笑! もっともギャンブル性の高い商品という宝くじ。まじ、おっかねー。笑笑 また、共働きを推奨しているこの本で、3歳までは母親のもとで育てるのが子供にとってとてもよいという三歳児神話も感情的に安定した大人と一緒に過ごして愛情を持って育てれば、知能発達に差がないとのこと。それよりも感情的に安定しない母親の場合はその限りではないということ。笑笑!!! 感情的に安定しない母親。 お金以外の話でもとてもとてもいい話聞2017/08/11
てらもと
1
読みやすかった。女子編も読んだが、こちらの方が内容が簡潔で入りやすいと思う。社会人になったばかりの人に是非読んでほしい。お金のことを若いうちから計画的に考えようと思える。2016/02/09
くまた
1
私には女子用よりもこちらの方が読み易かった。女子用は扱っている事柄が多い分要点のみをさらっと紹介している入門書という感じですが、こちらは扱っている事柄が少し少なくなる分ちょっと詳しく説明してあり新卒男子ならこれ1冊を見ておくだけでも役にたつのではと思いました。どちらも取り上げている事柄は他のお金の本と大差ありませんが、他の本に比べてかなり読み易かったです。2015/06/30
わかばやし
1
読みやすく、参考になる内容だった。女子用も合わせて読むと良いのかも。2015/05/27