逃避の代償―物価下落と経済危機の解明

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 386p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532350659
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

出版社内容情報

日本には、巨額な不良債権という大きな「穴」が空いている。景気が好転しつつある今こそ、金融機関へ資本注入をし、その「穴」を埋めなければ、真の再生はない。揺るぎない歴史観による堂々の日本経済論が登場。

内容説明

債務処理の遅延が、物価下落と不況を引き起こすメカニズムを解き明かし、昭和恐慌、アメリカ大恐慌、各国の銀行危機の教訓から、真の経済再生策を提起する。

目次

序章 貨幣における「公」と「私」の二重性
第1章 債務デフレーションと大恐慌
第2章 債務問題による需要不足の発生
第3章 世界の銀行危機からの教訓―債務デフレ対策へのヒント
第4章 債務デフレ脱却の戦略―資本注入と財政再建
終章 価値規範の問題―自由と責任

著者等紹介

小林慶一郎[コバヤシケイイチロウ]
東京大学大学院計数工学科修士課程修了(工学修士)後、1991年通商産業省入省。1995年9月シカゴ大学大学院経済学部博士課程に留学。1998年8月同大学より博士号(Ph.D)取得。現在、経済産業研究所研究員、朝日新聞客員論説委員、財務省財務総合政策研究所客員研究員。著書に、『日本経済の罠』(共著、日本経済新聞社)、第44回日経・経済図書文化賞受賞、第1回大仏次郎論壇賞奨励賞受賞『バランスシート再建の経済学』(共編著、東洋経済新報社)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品