内容説明
世界最大級ファンドが実践する!「閉塞感を打ち破る」企業経営とは。7社の成功事例から読み解く変革と進化の手法。
目次
序章 企業の強みを生かす投資ファンド―プライベート・エクイティを日本に根付かせたカーライル
第1章 ツバキ・ナカシマ―ものづくりで真のグローバル企業に脱皮
第2章 ソラスト―介護を新たな柱に育てたサービス業の変身力
第3章 センクシア―「大日立グループ」から独立し、チャレンジ精神を磨く
第4章 名水美人ファクトリー―後継者問題を越え日本の「もやし」を世界へ
第5章 三生医薬―「カリスマ経営で高成長」脱し、組織経営で事業承継
第6章 ウイングアーク1st―次代を見据えて若手経営陣を磨く
第7章 ARUHI―「住宅ローン一本足打法」からビジネスモデル大転換
終章 日本企業の未来はPEファンドの活用にあり
著者等紹介
三河主門[ミカワシュモン]
ジャーナリスト、編集者。1967年5月、青森県八戸市生まれ。高知大学人文学部経済学科卒業。1992年日本経済新聞社入社。産業部、西部支社、日経ビジネス編集部、バンコク支局長などを歴任。主に企業取材記者として活躍し、担当した業界は建設・不動産・住宅、エレクトロニクス、精密機器、国内外の自動車メーカー、食品など幅広い。2017年5月に日本経済新聞社を退社して独立、メディア・リレーションズやPR支援の「Mikawa&Co.合同会社」を設立し代表に就任。2019年1月から文部科学省の官民協働海外留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」の広報・マーケティングチームにも参画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
g.t
Jack Amano
Ryota
NZM
とりもも