内容説明
どん底から最高益へ沈みかけた巨艦・日立を再生させた立役者が、経営改革の要諦と自身の半生を語る。
目次
序章 100年企業の改革
第1章 日立の経営改革
第2章 痛みを伴う改革の実践―私の経営論
第3章 受け継いだもの
第4章 私と日立
第5章 よい人生とは
著者等紹介
川村隆[カワムラタカシ]
日立製作所相談役。元取締役会長。1939年、北海道生まれ。62年東京大学工学部電気工学科を卒業後、日立製作所に入社。電力事業部火力技術本部長、日立工場長を経て、99年副社長就任。2003年日立ソフトウェアエンジニリング会長、07年日立マクセル会長などを務めるが、日立製作所が7873億円の最終赤字を出した直後の09年、執行役会長兼社長に就任、同社再生を陣頭指揮する。黒字化の目途を立てた10年に社長を退任、14年には取締役会長を退任し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件