内容説明
4社で圧倒的な売上を上げた仕組み、答えはシンプル。「成功の方程式」現状把握と課題抽出+対策立案+モチベーション=5つの成果。
目次
1 ソーシャルメディアで売上が上がらないワケ
2 ソーシャル活用でリソースをつくる―中小企業に追い風が吹く
3 成功の方程式―現状把握と課題抽出
4 成功の方程式―対策立案
5 成功の方程式―モチベーション
6 成功の方程式―5つの成果
7 ソーシャルメディアをはじめよう!
著者等紹介
末広栄二[スエヒロエイジ]
ソーシャルメディア・コンサルタント。1961年栃木県生まれ。米国カリフォルニア州遊学後、1985年に映像制作会社を起業。1999年に同社を譲渡。同年、焼肉チェーン店に入社。マーケティング、ブランディングを担当。モチベーション向上プログラムを開発。株式会社コスト・イズ設立、取締役を兼任。2005年工場直売のお菓子チェーン店に入社。社長付執行役員・マーケティング本部長に就任。2007年冷凍食品メーカーに入社。コーポレートコミュニケーション部長に就任。2011年讃岐釜揚げうどんチェーン店に入社。社長付マーケティング推進プログラムおよび広報担当に就任。2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わたなべたけし
8
自社の売上拡大を図るために、SNSを使った活用方法を綴った内容。 著者自身の成功体験に基づく内容になっており、かなり詳細かつ具体的。特にこれから活用を考えている方向けと言える。 改めて感じるKPIの重要性。経営理念に基づいた情報発信は忘れがちかもしれない。 そして、本書を読了し、個人的に重視しているプロシューマーという考え方についても、改めてその有効性の高さを感じるに至った。やはり、どう巻き込むか?SNSはその有効なツールたり得ると実感した。2014/02/06
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎
5
情報公開を方程式で読み解く。気づきと、アクションを与えているのか?顧客生涯価値にどれだけ刺さったのか?2015/12/16
Kany
1
方程式で色んな理解が書かれる本書。正論なんだと思うが、なんていうか感情的にいけ好かない。「ソーシャルメディアの中の人はこうするとイイです、こう扱います!」って匂いがイヤなんだろうな。ソーシャルメディアも人が織りなすって理解の遠いお年寄りには良いのかもしれん。「議論もこうすると良いんです、こうしてください!」って項目もあったりして、よっぽどのお年寄り企業を相手にするのが多かったのかしら?内容はまっとうで、フムフムと読んだのは事実ですがね。2015/05/31
taro335
1
最後の実例部分がおもしろい。2015/05/22