「権力」を握る人の法則

電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

「権力」を握る人の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 303p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532317157
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

内容説明

立身出世して、人の上に立ち、「権力」を手にするためには、何を、どうすればいいのか?コネの作り方、人脈の開拓法、権力者らしい話し方、周囲の評判を上げる方法、不遇の時代のやり過ごし方…「権力」を握る人の諸法則と、頂点に上り詰める人の「7つの資質」を、スタンフォード大学ビジネススクールの著名教授が長年の調査研究をもとに明らかにする。

目次

「権力」を握る準備を始めよ
いくら仕事ができても昇進できない
「権力」を手にするための七つの資質
どうやって出世街道に乗るか
出る杭になれ
無から有を生み出す―リソースを確保せよ
役に立つ強力な人脈を作れ
「権力」を印象づけるふるまいと話し方
周りからの評判をよくしておく―イメージは現実になる
不遇の時期を乗り越える
「権力」の代償
権力者が転落する原因
権力闘争は組織とあなたにとって悪いことか
「権力」を握るのは簡単だ

著者等紹介

フェファー,ジェフリー[フェファー,ジェフリー][Pfeffer,Jeffrey]
スタンフォード大学ビジネススクール教授(トーマス・D・ディー2世記念講座)。専門は組織行動学。1979年よりスタンフォード大学で教鞭をとる。これまで13冊の著作を持ち、ハーバード大学ビジネススクール、ロンドン・ビジネススクール、IESEなどで客員教授や講師を務めている

村井章子[ムライアキコ]
翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なかしー

39
なんか読んだことある内容かと思ったら、鈴木亘先生の取り組んできたことや心掛けていたものだった笑 特別顧問という権限0、部下0人からわらしべ長者の様な人的ネットワークを駆使して、数多の難題を裁定取引する。 本書が理論としたら、副読本は近似的実践本といった位置づけとなるかと思います。本書の理論もすべての状況下で使えるとは言っておらず、各自実践からカスタマイズが必要と言及有り。 【副読本:経済学者 日本の最貧困地域に挑む】 https://bookmeter.com/books/111899752024/05/16

Miyoshi Hirotaka

19
ビジネスリーダーという光には権力という影が付き添う。権力は禅譲されるものではなく、放伐するもの。組織内の生存競争はパターン化され、権力の掌握プロセスにも法則がある。それらは、意外に小さなことが多く、誰にでも習得可能だ。キャリア形成も年金も自分で面倒を見なさいという時代になり、新しい働き方の中で生き抜くためには自分の市場価値を高め、よそから声がかかるように準備しておく必要がある。組織のヒエラルキーの底辺にいる権力に無関心な人は頂点にいる人に比べ4倍も死亡率が高いことが統計から判明しているそうだ。2013/01/30

ぺり

13
DaiGoさんのyoutubeで紹介されていた本です。権力とはリーダーシップの一部とあるように、物事をうまく進めるためには綺麗事を抜きに権力があるほうが確率が高い。権力を掴むという目的を達成するためのマインド、姿勢、行動についてロジカルに書かれている本。同じようなことを書かれてる本もあると思うが、すごくまとまっており読みごたえ抜群です。2020/04/22

いくみ♪

12
私は権力を握りたいとは全く思っていない。しかし、権力者側に属していないことから受ける不利益で理不尽な思いをしたことがあるので、対策として、自分も多かれ少なかれ権力を志向し、影響を与える立場になるべきなのかと考え、この本を買った。興味をひかれたのは、「権力を握ろうとするから権力を得る」という趣旨。たしかにそうだろう。ばかまじめに黙々と仕事しているだけでは誰かから陥れられるだけなのだろう。まだ読んでいる途中なので、また読了したら追記したい。2015/12/11

あつお

10
実力と権力を分離する本。 権力を得るためには、単なる実力だけでなく、周囲へのアピールや信頼構築が必要である。①権力は、努力だけでなく他者を巻き込み影響力を行使する能力が重要である。②競争相手を理解し、自分の価値を積極的に伝えることが成功につながる。③権力の獲得はストレスや倫理的葛藤を伴うが、目標達成のためには避けて通れないものであると著者は説いている。2024/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3332985
  • ご注意事項

最近チェックした商品