内容説明
頭も良く、学歴も立派で、輝かしい経歴を持ち、切れ者の部下を抱える企業トップが、なぜ目の前の「現実」を認められないのか?なぜ優秀な経営者でも、ゴマすり社員とイエスマンに囲まれると、「老害」となるまで社長の椅子にこだわってしまうのか?ハーバード・ビジネススクールの著名教授が、「否認」が原因で危機に陥った有名企業の事例を解き明かし、それを避けるためにリーダーが取るべき行動と「不都合な真実」を受け入れるための8つの教訓を説く。
目次
第1部 現実を見誤る(悪い情報を遮断する―ヘンリー・フォードと“モデルT”;どうしてあなたは「認められない」のか;技術的キャズム―タイヤ業界が認められなかったこと;「これが現実だなんて、信じられなかった」―A&Pの凋落;巨大建築コンプレックス―シアーズの凋落;今日の行いは、明日の成功につながるか―IBMの否認と復活;コカ・コーラがついた“真っ赤な嘘”;群衆の狂気―ドットコムバブルと否認)
第2部 真実を見極める(戦略、組織構造、そして現実の直視―デュポン;「僕らが一度会社を辞めたつもりになって…」―インテルにおける新たな視点;データ重視のEQ経営―タイレノールの復活;新たな視点)
著者等紹介
テドロー,リチャード・S.[テドロー,リチャードS.][Tedlow,Richard S.]
ハーバード・ビジネススクール教授(経営管理)。著書に『アンディ・グローブ』(「ビジネスウィーク」誌が選ぶ2006年ベスト10)Giants of Enterprise(「ビジネスウィーク」誌が選ぶ2001年ベスト10)などがある。「ハーバード・ビジネス・レビュー」誌、「フォーチュン」誌ほか多数の雑誌、専門誌にも寄稿している
土方奈美[ヒジカタナミ]
翻訳家。1995年慶應義塾大学文学部卒業、日本経済新聞社入社。日本経済新聞、日経ビジネスなどの記者を務める。2008年に退社、米国公認会計士、ファイナンシャル・プランナーの資格を生かし、経済・金融分野を中心に翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
James Hayashi
しんさん
うめけろ
たいそ
Tommy
-
- 和書
- 天台治略訳注 〈上・下〉